Index LINK ♡ 全ての記事の表示 or カテゴリーPAGE ♡

★他人という立場で、 国の力を借りた介護という選択を

Category - 私の幸せの基準
Category  いいねアイコン にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ 
プライベートメールで、
読者の人からの励ましのお声を頂いて
大変嬉しく思ってます、ありがとうございます。

★ブログネタ募集 ( 0 д 0 ) 2021/ 12/ 16 Thu

昨日のブログタイトルは、ちょっと変だったかも知れませんが
変と解っていて尚、あえて…
そのタイトルにしてますのでご了承ください。

昨日は婦人科の病院で、
今日は元主人のいろいろな手続でお役所までお出かけ
って感じで、2日連続で夕方まで時間を取られてたりで
休みの日はやる事が多すぎて
ブログを書くのがいつも遅くなります。

元主人の生活保護申請は正式に降りましたが
ここの所毎週、お役所まで行ってる感じで
申請承認の後に
手続きしなきゃならない事が多すぎて驚いてます。

今日は国民健康保険証の返還・・・とやらで
本人に委任状をもらって保険証を返したり
その他何だか良くわからないけど色々やってまいりました。

そう言えば初めて知りましたが。
生活保護の人って健康保険証は要らないのですね。
っていうか持ってないのですね・・・
( 0 д 0 ) 



今日の説明では、
病院にかかる月の初めに、通う病院ごとに、
「生活保護法医療券」とか書いたA4サイズの紙を1枚もらって
それを持って病院に行く事に成るらしくて、
今日は、ついでに・・・
通院予定の病院2箇所の2枚を12月分として預かって参りましたが

こういう仕組みになっている事を聞いたのも初めてで、
え~( 0 д 0 ) これから病院がある時は
前もって私がそれを貰いに行かなきゃなのかとうんざりしたけど、

毎月数回連続で通院する場合に限り数ヶ月継続されるらしく
通院が2ヶ月か3ヶ月に一回の場合はその前にという話で
医療券の申請は少なく済みそうで安心したけど
どっちにしても、私がその手続きをやらなきゃらしくて
かなり面倒そう。( ノ _ ・。)

まあ、覚悟を決めて元主人の介護を決めたので
最後までそれなりに面倒を看てあげようと決めてますが、

元主人は精神疾患持ちの重度の肝硬変患者で
自分は障害者なのだから手厚く介護されるのは当然という認識というか
”刷り込み、みたいな考えが”
もう脳内で完全に出来上がってしまってるので

毎日食事を用意してあげても、買い物をしてあげても、
手続きの全てを変わりにやってあげても
ゴミを捨ててあげても、なにをしてあげても、
当たり前だと思っていて
感謝してくれないので、ありがとうの言葉も無いので
私としては何とも複雑なわけですが、
まあ、精神疾患者だから…仕方ないで済ませるしか無い。

marimekko Siirtolapuutarha  デスクトップ 

私は他人という立場だから、

ある程度は、看護師さんとかヘルパーさんとかにまかせて
適当でも済ませられるけど、

一緒に住んでる家族の人が
私みたいな感じで、精神疾患を抱えた病人の世話をしてるとしたら
そうは行かないので、
家族の人の精神的な負担は
とんでもなく大きく膨れ上がってしまう可能性が高い。

そんな事を考えた時、家族という立場での介護よりも
自分を守るために
家族という立場を捨てて、

私のように・・・他人という立場で、
国の力を借りた介護という選択を取ったほうが良いのではないのか、

私の場合はもう12年以上も前に離婚しているので
介護が嫌で離婚したわけではありませんけど

今の私みたいに、元家族の元主人の介護なら
仕事も、遊びもちゃんとできた上で、
看護師さんも、介護士さんも来てくださって、
面倒を見てもらえるから、それなりに楽なのです。

この話は私のただの独り言
だと・・・受け止めて頂ければと思います。


いいねアイコン ブログランキング・にほんブログ村へ Category♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ 
励みになるので応援お願いします。



シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方  50歳代 
60代の生き方  60歳代


関連記事

 
いいねアイコン ブログランキング・にほんブログ村へ Category♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ

ブログ村注目ハッシュタグ