Index LINK ♡ 全ての記事の表示 or カテゴリーPAGE ♡

★ネット収益が72万円あった時の青色確定申告の経費

Category - 私の幸せの基準
Category  いいねアイコン にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ 
私の元々の職業はデザイナーで
自営業という事で、青色申告申請を行っていて、
一応…”屋号”というのが有ります。

その屋号は今も生きてるので、
確定申告をする場合はその屋号で申告します。

屋号とは
個人事業者の方が使用する商業上の名のことで
店の名前だったり、◯◯アトリエとか、◯◯デザイン事務所とか
自分が好きな名前を付ける事ができたりします。

所得税の
青色申告承認申請手続 ってのをすると、
ちょっとだけ節税出来るという特典がおまけに付いてきます。

元々の職業がデザイナーなので、昔の私の場合は
デザイン料から税金が毎回差し引かれるので
昔私がやってた申告は確定申告という名称ではなく、
還付申告
というものしかした事はなかったけど、
それは払いすぎた税金を返していただくための申告です。

青色申告

今はネットで
確定申告をする人のほうが多いので
この様な用紙などは見た事がない人も多そうだけど、

紙のほうが良い、直に相談しつつ確定申告をしたい
という、私の様な人の場合は、
書類送付申請を行えば送ってもらえます。

対面の1v1で、事細かい相談に乗ってくださるので、
私は税務署に行くのが楽しかったり。 (; ´・ω・ )ヘンジン?

で …
わずかな額しか無い、微々たるネット収入を、
ちゃんと確定申告したらどうなるか

今日は税務署を訪れた時の話



ネット収益が72万円あった時の
青色確定申告の経費

賃料の半分が経費、
今はこんな感じでシンプルだけど
以前はパソコンが3台とプリンターが1台 
机は全部作業用デスクで
部屋のおよそ半分は仕事部屋という感じですので、
家賃の半分は経費として認められてました。

私の部屋の間取 2021 秋

あくまでも私の話という事で、
ただの一例です。

 電気代も同様に半分が経費でOKでした。

パソコンと周辺機器 まるまる経費OKでした。
10万円未満の場合は減価償却されず全額が「消耗品費」
(この時は、お安いノートパソコンの方です。)

 写真用の経費 ほぼ経費
 お出かけ時の交通費 
 色々なお品の代金 

収益を得るために使った経費に関しては
内容次第で経費に入れて良いと言うことで
10%~100%の範囲内で経費

(例)品を紹介して稼ぐ目的で買った品は10%~30%経費
(例)内職で作った品を届けるための交通費や送料は全額経費
(例)他の目的で出かけた場合の交通費は経費にならない。

ってな感じで、ネットで72万円収益があった時に、
税務署の人と1時間ぐらいお話してきっちり確定申告をしたけど
経費を差し引き、青色申告の特典などもろろを差し引いたら、
申告しなくていいレベルに成ったんだけど、しといた。

青色申告特別控除額と
経費を差し引いたら

申告しなくて良くなっちゃう程度の収入なら
『今後はもう申告しなくても良いかしら』
ってのを聞きたくて
それを聞くのが目的で確定申告に行ったので、

ちゃんと聞きましたら 
苦笑いをしながら 『ちゃんと確定申告はしてくださいね』 って
おっしゃいましたが・・・

((( そう言わなきゃなので )))
って感じは、隠しきれてませんでした。
( 0 д 0 )ハイ

いいねアイコン ブログランキング・にほんブログ村へ Category♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ 
励みになるので応援お願いします。



シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方  50歳代 
60代の生き方  60歳代



関連記事

 
いいねアイコン ブログランキング・にほんブログ村へ Category♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ

ブログ村注目ハッシュタグ