★自分の人生なんだし 好きなように
Category - 私の幸せの基準
Category 



成人の日という事で
沖縄以外は割と良い天気のようで良かったですね
成人おめでとうございます。
そう言えば、成年年齢の引下げが行われるそうで
大変よろしい事かなと私は思ったりします。

(いちご祭りをやってましたので・・・)
法務省のサイトに寄ると
2022年4月1日から施行
2022年4月1日の時点で18歳以上20歳未満の方
(2002年4月2日生まれから2004年4月1日生まれまでの方)は
その日に成年に達することになります。
一人で有効な契約をすることができる年齢18歳に引き下げ
親権に服することながなくなる年齢18歳に引き下げ
自己決定権を尊重して社会参加を促す
18歳はもう十分大人です
私はすでに幼少期に自分の生きる道を決めてましたので
芸大進学を先生に勧められたけど行く気は微塵も無く
幼少期からの夢を追いかけ、自分の考え通り18歳で家を出て
自分の好きな道を歩んできたけど
そのおかげで62歳の今、
人生悔い無しと断言出来る自分がいるので
自分の人生は親無関係で、
自分で決めればいいと思ったりします。
我慢して親の言うことを聞いて、
それなりに成功できたのなら本人も満足だろうけど
うまく行かなかった場合、
親のせいにして、その後一生親を恨むってのは
何処にでも転がってるありふれた家庭内ドラマでございます。
だけど、自分の好きなように生きれば、
何があろうが自分のせいですから誰も恨めませんよね
ただまあ、それが解っていても
無関係な誰かのせいにしたがる様な心を病んでしまう子もいますから
なかなか難しい問題だとは思うけど
基本的に”家庭環境次第”で病まずに良い子に育つだろうし
『子育て頑張ってね』って言うしか有りませんけどね。
友達が多い子供に育てるのが良い
友達が多い子ってのは
基本的に人をひきつける魅力があったりして
割と良い子が多い
沢山の友達に囲まれて育つと、
友達間で色々なドラマがあったりなんかして
人の気持ちとか思いとかがよくわかるように成るだろうし
幼少期から人間関係の基礎を学べたりするから
人との付き合いもうまくなって、
社会に出てもそれなりにうまく行くと思うんだよね。
まぁ・・・私なんかは、
真逆っぽい感じではあったんで、
人付き合いが下手すぎて、
まともな友達がいないって感じで生きては来たけど
18歳からひとりで生きてるので
それなりには苦労して学んで、それなりに楽しい人生でした。
その基礎にあるのはやはり、
素敵な家庭環境だろうから
18歳までは親がきっちり我が子を愛し守って教えて育て
18歳からは、
自分の人生なんだし好きなようにさせれば良い気がしてますので
成年年齢の引下げは大賛成です。 (๑ •̀ ㅂ •́ )و✧
Category♡
励みになるので応援お願いします。
シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代
沖縄以外は割と良い天気のようで良かったですね
成人おめでとうございます。
そう言えば、成年年齢の引下げが行われるそうで
大変よろしい事かなと私は思ったりします。

(いちご祭りをやってましたので・・・)
法務省のサイトに寄ると
2022年4月1日から施行
2022年4月1日の時点で18歳以上20歳未満の方
(2002年4月2日生まれから2004年4月1日生まれまでの方)は
その日に成年に達することになります。
一人で有効な契約をすることができる年齢18歳に引き下げ
親権に服することながなくなる年齢18歳に引き下げ
自己決定権を尊重して社会参加を促す
18歳はもう十分大人です
私はすでに幼少期に自分の生きる道を決めてましたので
芸大進学を先生に勧められたけど行く気は微塵も無く
幼少期からの夢を追いかけ、自分の考え通り18歳で家を出て
自分の好きな道を歩んできたけど
そのおかげで62歳の今、
人生悔い無しと断言出来る自分がいるので
自分の人生は親無関係で、
自分で決めればいいと思ったりします。
我慢して親の言うことを聞いて、
それなりに成功できたのなら本人も満足だろうけど
うまく行かなかった場合、
親のせいにして、その後一生親を恨むってのは
何処にでも転がってるありふれた家庭内ドラマでございます。
だけど、自分の好きなように生きれば、
何があろうが自分のせいですから誰も恨めませんよね
ただまあ、それが解っていても
無関係な誰かのせいにしたがる様な心を病んでしまう子もいますから
なかなか難しい問題だとは思うけど
基本的に”家庭環境次第”で病まずに良い子に育つだろうし
『子育て頑張ってね』って言うしか有りませんけどね。
友達が多い子供に育てるのが良い
友達が多い子ってのは
基本的に人をひきつける魅力があったりして
割と良い子が多い
沢山の友達に囲まれて育つと、
友達間で色々なドラマがあったりなんかして
人の気持ちとか思いとかがよくわかるように成るだろうし
幼少期から人間関係の基礎を学べたりするから
人との付き合いもうまくなって、
社会に出てもそれなりにうまく行くと思うんだよね。
【シニアになったら】年に6~7回会う程度の友達が気楽でいい https://t.co/ZGYeEyVTJO
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) January 9, 2022
まぁ・・・私なんかは、
真逆っぽい感じではあったんで、
人付き合いが下手すぎて、
まともな友達がいないって感じで生きては来たけど
18歳からひとりで生きてるので
それなりには苦労して学んで、それなりに楽しい人生でした。
その基礎にあるのはやはり、
素敵な家庭環境だろうから
18歳までは親がきっちり我が子を愛し守って教えて育て
18歳からは、
自分の人生なんだし好きなようにさせれば良い気がしてますので
成年年齢の引下げは大賛成です。 (๑ •̀ ㅂ •́ )و✧




励みになるので応援お願いします。
シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代
- 関連記事
-
-
★大切にしてあげようと思っています。
-
(。◕ 。 ◕。) それは 普段怠けてる証拠なのよ
-
★介護してあげたくても出来ない状態って事なので
-
★歳にも逆らえないし 若い人には勝てない。
-
この先も…ずっと 最後の日まで ひとりでいいわ ひとりがいいわ。
-
要するに 年間予算は【 生活費108万円+他20万円=128万円】
-
今日 載せた写真はリアル現実
-
★できる事なら やりたいと思えた事は全部やる。
-
★もしかしたら 私のせいかもね ごめんね
-
★その後は振り出しに戻って0 貯金からのスタートになるんだろうけど
-
★元主人と面会したい という電話がありました。
-
★働く時間を減らして雇用保険を抜けたら月88,000円の壁を気にしなくて良くなった。
-
60代 気になるのは 女性の視線。
-
★悲観することはないと私は思うのですよね。
-
★私は馬鹿な女の見本みたいなものかもね。
-



