Index LINK ♡ 全ての記事の表示 or カテゴリーPAGE ♡

★そんな事をふと思ったので調べてみましたが正解でした

Category - 私の幸せの基準
Category  いいねアイコン にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ 
今日の京都は
妙に風が強くて白い物が少しだけ舞う感じやや荒天

家計簿ブログを更新しました。

今日の私はパートが休みの日なので
こんな日はいつものように引きこもって
大好きなパソコンの前に座ってのんびりネット。

パソコンをしてる時によく思う事なので、
今日は利き手について。

パソコン 700サイズ

パソコンをしてると
右手はマウス(私はタブレットペン)右手か左手でキーボード

ゲームなど特殊な作業をしてる場合は
右手のタブレットペン動かしてる最中は左手のみでキー操作

昔からよく言われてる事だけど
左利きの人は 天才肌で独創的だけど 変わった人が多い

なら・・・
右利きの人でも、左手を頻繁に使ってると
実は脳に良いのではないか
そんな事をふと思ったので調べてみましたが正解でした。

右利きの人が左手を使うと脳が活性化する

左手を使うと脳に良い



なら 両利きの私なんかは…どうなるのよ、
どうにも成りません今まで通りのようです

私もそうだけど…両方の手を使う両利きの人でも
字を書く時は右だけとかメインの手は決まってる

ホントに私がいい例だけど
両利きと聞くと、
なんか凄いような気がするのは実は気のせいで

両方同時にできたとしても、
どっちも中途半端なので
両利きだからといって優秀とは言えないと
両利きの私が断言しておきます。(๑ •̀ ㅂ •́ )و✧

ただ単に便利なだけです。

逆文字を左手で書くのは割と得意です (; ´・ω・ )イミナイケドネ

飲み物はどっちの手に持つ事が多いか 左手です

電話はどっちの手でダイヤルを押すか(回すか) 左手です

調味料を注ぐのはどっちの手か 左手です

硬いペットボトルの蓋をあけるのは どちらの手か 左手です

缶切りはどっちで開けるか 栓抜きはどっちか 左手です

水バケツなど重いものを持つ手はどっちか 左手です

ボタン操作的なものは たいてい 左手です。

私の部屋 marimekko Kivet ソファーカバー 秋のの模様替え

って事で
私は左の手の方が右手よりも頻繁に良く使うので

左手のほうが力が強い (握力が強い)

そんな感じなので、
いまさら私が左手を使っても変化は無さそうだけど

右利きの人が
左手を使うと脳が活性化するそうなので

スマホをお持ちの人は
スマホは右手で持ち 画面操作を左指でするとか

テレビのリモコンなどは右手で持ち操作は左指でするとか
両手を同時に使うパソコンのキーボードも、
脳に良さそうです

自己体験的に、あながち間違いではないと思えたりするので

まずは脳トレに成るらしいひとりじゃんけんでも楽しんで
脳を鍛えて参りましょうか ( o ‘ ∀ ‘ o )


いいねアイコン ブログランキング・にほんブログ村へ Category♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ 

まだ まだ 私は頑張るし 幸せに生きてまいります。

励みになるので応援お願いします。



シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方  50歳代 
60代の生き方  60歳代



関連記事

 
いいねアイコン ブログランキング・にほんブログ村へ Category♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ

ブログ村注目ハッシュタグ