★心や身体がしんどい時に 無理して頑張ると、ろくな事にならない
Category - 私の幸せの基準
Category 



先日、
気分転換に部屋の大掃除をして
玄関通路が通れないほど山積みにしてた不要物が
今日はゴミの日という事で全て処分出来たので
気分的には最高です
まぁ、捨てようか使おうか悩んでるような品を
思い切って捨ててしまうと、
何とも言えないすっきり感が味わえるので
もやもやした気分が続いた時にはお薦めかも知れません。
そう言えば今日は、
バレンタインデーですか
2月5日の夜撮った写真ですので
バレンタインデーモードの京都駅
(かなぁ?・・・たぶん)

最近のバレンタインデーは
ファミリー感とかフレンド感の方が大きくて
老若男女全く無関係に
誰もが参加できるイベントって感じの流れになってたけど
コロナ感染対策として
「手作りチョコを配るのはやめましょう」
という流れらしいので、
チョコを作る板チョコの売上はイマイチかも …
というか 全てのチョコの売上も低迷中。
でも、まあ、人に配れないなら自分にって事で…
コンビニやスーパーに
GODIVAチョコなどの高級品が置かれるように成って
自分へのご褒美的に
高級チョコが気軽に買えていい感じ♡
って事で、今年のバレンタインデー商戦のメインは
ご褒美チョコ だそうでございます。
ここ数年の私は
節約が趣味って感じで生きておりますので
普段、割と質素な食生活でちまちま暮らしてますが
たまにの・・・自分へのご褒美ってのは
実はとても大事だと考えてたりして
以前からちょくちょく”自分ご褒美”を挟んでは
テンションを上げてたりします。
が・・・
今年の私のバレンタインデーのご褒美チョコは無し
何故なら今は何をやってもテンションは上がらないだろうし
今は・・・テンションを上げたいと全く思えない。

テンションを上げたくない時もある。
そんな時があってもいいじゃない。
心が悲しみに覆われてたりする時とか、
何気にテンション低めで生きていたい時期とか、
何となく、静かに生きていたい時期とか
人にはそれぞれに色々な事情があったりする訳で
そういう時は
無理をしないほうが良いのかもと私は思うのです。
心や身体がしんどい時に
無理して頑張ると、ろくな事にならないってのを
いっぱい見てきましたからね。
まぁ、普段からずっと頑張って生きてる私にも
62年も生きてたら、
そんな時期ってのは度々あったりしたわけだけど
頑張れそうにない時の ”がんばり”って、
普段の数倍大変なので、
私の場合は、本能的に
無理して頑張らないほうが身のためかもと思えちゃうんですけど、
実は、それって 正解らしいですよ・・・
頑張れない時に 頑張れと言われて 頑張ってしまうと
壊れてしまう人も居るのは 間違いのない事実です。
Category♡
まだ まだ 私は頑張るし 幸せに生きてまいります。
励みになるので応援お願いします。
シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代
気分転換に部屋の大掃除をして
玄関通路が通れないほど山積みにしてた不要物が
今日はゴミの日という事で全て処分出来たので
気分的には最高です
まぁ、捨てようか使おうか悩んでるような品を
思い切って捨ててしまうと、
何とも言えないすっきり感が味わえるので
もやもやした気分が続いた時にはお薦めかも知れません。
そう言えば今日は、
バレンタインデーですか
2月5日の夜撮った写真ですので
バレンタインデーモードの京都駅
(かなぁ?・・・たぶん)

最近のバレンタインデーは
ファミリー感とかフレンド感の方が大きくて
老若男女全く無関係に
誰もが参加できるイベントって感じの流れになってたけど
コロナ感染対策として
「手作りチョコを配るのはやめましょう」
という流れらしいので、
チョコを作る板チョコの売上はイマイチかも …
というか 全てのチョコの売上も低迷中。
でも、まあ、人に配れないなら自分にって事で…
コンビニやスーパーに
GODIVAチョコなどの高級品が置かれるように成って
自分へのご褒美的に
高級チョコが気軽に買えていい感じ♡
って事で、今年のバレンタインデー商戦のメインは
ご褒美チョコ だそうでございます。
ここ数年の私は
節約が趣味って感じで生きておりますので
普段、割と質素な食生活でちまちま暮らしてますが
たまにの・・・自分へのご褒美ってのは
実はとても大事だと考えてたりして
以前からちょくちょく”自分ご褒美”を挟んでは
テンションを上げてたりします。
が・・・
今年の私のバレンタインデーのご褒美チョコは無し
何故なら今は何をやってもテンションは上がらないだろうし
今は・・・テンションを上げたいと全く思えない。

テンションを上げたくない時もある。
そんな時があってもいいじゃない。
心が悲しみに覆われてたりする時とか、
何気にテンション低めで生きていたい時期とか、
何となく、静かに生きていたい時期とか
人にはそれぞれに色々な事情があったりする訳で
そういう時は
無理をしないほうが良いのかもと私は思うのです。
心や身体がしんどい時に
無理して頑張ると、ろくな事にならないってのを
いっぱい見てきましたからね。
まぁ、普段からずっと頑張って生きてる私にも
62年も生きてたら、
そんな時期ってのは度々あったりしたわけだけど
頑張れそうにない時の ”がんばり”って、
普段の数倍大変なので、
私の場合は、本能的に
無理して頑張らないほうが身のためかもと思えちゃうんですけど、
実は、それって 正解らしいですよ・・・
頑張れない時に 頑張れと言われて 頑張ってしまうと
壊れてしまう人も居るのは 間違いのない事実です。




まだ まだ 私は頑張るし 幸せに生きてまいります。
励みになるので応援お願いします。
シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代
そのあたりの反省を何度もしたりしたものだけど https://t.co/QydU78suBW
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) February 11, 2022
- 関連記事
-
-
★底辺生活者の金銭事情は、みみっちい”けど” たまに無謀
-
★バランスが崩れてしまわないか ( 。 ŏ ﹏ ŏ ;)まじで心配
-
★一番ムカついて良いのは私。
-
★愛について 62年生きてきた私が思うこと
-
★ちゃんと生きていこうと思える
-
【ブログURL変更】 最後の遺品整理は…ちょと先延ばし
-
★せめて”地”からは抜け出しておきたいかな ( * • ω • * )
-
★家の中の不用品は知らない間にストレスを生んでるのかも知れない。
-
★貧乏人の特典【電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金】
-
★水中でもがく足は見せない生き方
-
★自分を信じて選んで失敗したのなら反省して終わり
-
★楽天バンクの預金残高がヤバすぎた( ノ _ ・。)
-
★意外と元気そうなので安心しました。
-
★職場の 人間関係って 割と あからさま
-
★無駄な時間をなくす
-



