★超便利な場所なのに賃料がとても安いので
Category - 私の幸せの基準
Category 



今日の京都は☀のち☁
朝0℃ 昼5℃~6℃ 晩2℃ という予報だけど
陽の光が部屋に入ってきてそんなに寒くは感じない、
1年365日 朝日が差し込む
東南に窓がある部屋に住めて良かったなあと
つくづくそう思ったりする昨今。、
これが もしも、
北とか、西北とか北東とかに窓がある部屋なら
太陽さんを…まともに拝めず
自律神経が乱れまくってやばい
【自律神経が乱れるとどうなるか】
各種のサイトから色々と抜粋。
自律神経が乱れると不安感や緊張感が高まるらしく
吐き気や多汗とか全身のだるさやら頭痛に肩こりとか
手足のしびれに動悸や不整脈がでたりしてめまいもあったり
ねむれない~とかの不眠など、さまざまな症状が出るそうで…
人によって違うらしいけから全てが出るというわけではないそうで
自律神経のバランスが崩れると内臓系にも良くないらしいし
自律神経のバランスが崩れると脳内物質にも影響を与えたりして
精神状態にも悪影響を与えて鬱とかにも成りやすそうだし
最悪な精神疾患へと移行する可能性も有るそうです。
そんな事を知ると
太陽の光が、どんなに重要なのかを、
もっとたくさんの人が知るべきかもとも思えてしまう。
自律神経を整える
寝起きの太陽は最強

(京都嵐山)
集合住宅に住む場合
騒音も重要な問題点ですね
マンションでのひとり暮らしは若い頃に数年と
木造アパートのひとり暮らしも、数年あったし
新婚時代に10年住んでたのもマンションだったし
戸建てを売っぱらった後、息子と一緒に住んでたURも
今のマンションに越して8~9年ほど…までの
トータル 25年~26年以上?という長い間
集合住宅の騒音に悩むことは一度も無かったけど
今住んでるマンションで 2018年秋頃から・・・
法人契約で
宿舎として使う部屋が増え、数日~数週~数ヶ月単位で
入れ替わり立ち替わり別の人が部屋を使うように成り
問題有りすぎ
『どうせ オレは1週間しか住まないから』
うるさくしても良いだろう的な思考
なんでしょうねえ・・・
極普通の賃貸マンションの一部を会社の宿舎用に
法人などに貸す場合のルールを徹底して欲しいものです。
というか、
不特定の人が不定期で入れ替わり住むとか・・・
賃貸物件契約の規約上…違法なんじゃないの?と
ツッコミどころ満載です。
という事で今日も早朝から、
ウオーターハンマー現象が凄くて寝不足で、ネムイ(´・ωゞ)
だけど 今住んでるマンション周辺は
無いものがないかもと思えるほどに
便利な環境がほぼ完璧に整っていて
とにかく病院がいっぱいあるし
スーパーもいっぱい有って
交通の便も完璧で
徒歩数分で行けるコンビニも数件有ったりするし
飲食店も多くて全国的に有名な店もかなりいっぱい集まってるし
薬局とか ホームセンターとか、生協とか 自転車屋とか
チャリで行ける範囲に、便利な店がいっぱいあるので
90歳になっても普通に生活できそうな
とにかく便利で立地が良い素晴らしいところだけど
単に 田舎町のど真ん中に国道が走ってると言うだけで
この便利さというだけの話なので
田舎だから賃料が安い
って事で超便利な場所なのに賃料が安いので
このマンションから離れたくないから
マンションの家主さんには申し訳ないけど
ここで最後を迎えたいと思ってたりします。
Category♡
まだ まだ 私は頑張るし 幸せに生きてまいります。
励みになるので応援お願いします。
シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代
朝0℃ 昼5℃~6℃ 晩2℃ という予報だけど
陽の光が部屋に入ってきてそんなに寒くは感じない、
1年365日 朝日が差し込む
東南に窓がある部屋に住めて良かったなあと
つくづくそう思ったりする昨今。、
これが もしも、
北とか、西北とか北東とかに窓がある部屋なら
太陽さんを…まともに拝めず
自律神経が乱れまくってやばい
【自律神経が乱れるとどうなるか】
各種のサイトから色々と抜粋。
自律神経が乱れると不安感や緊張感が高まるらしく
吐き気や多汗とか全身のだるさやら頭痛に肩こりとか
手足のしびれに動悸や不整脈がでたりしてめまいもあったり
ねむれない~とかの不眠など、さまざまな症状が出るそうで…
人によって違うらしいけから全てが出るというわけではないそうで
自律神経のバランスが崩れると内臓系にも良くないらしいし
自律神経のバランスが崩れると脳内物質にも影響を与えたりして
精神状態にも悪影響を与えて鬱とかにも成りやすそうだし
最悪な精神疾患へと移行する可能性も有るそうです。
そんな事を知ると
太陽の光が、どんなに重要なのかを、
もっとたくさんの人が知るべきかもとも思えてしまう。
自律神経を整える
寝起きの太陽は最強

(京都嵐山)
集合住宅に住む場合
騒音も重要な問題点ですね
マンションでのひとり暮らしは若い頃に数年と
木造アパートのひとり暮らしも、数年あったし
新婚時代に10年住んでたのもマンションだったし
戸建てを売っぱらった後、息子と一緒に住んでたURも
今のマンションに越して8~9年ほど…までの
トータル 25年~26年以上?という長い間
集合住宅の騒音に悩むことは一度も無かったけど
今住んでるマンションで 2018年秋頃から・・・
法人契約で
宿舎として使う部屋が増え、数日~数週~数ヶ月単位で
入れ替わり立ち替わり別の人が部屋を使うように成り
問題有りすぎ
『どうせ オレは1週間しか住まないから』
うるさくしても良いだろう的な思考
なんでしょうねえ・・・
極普通の賃貸マンションの一部を会社の宿舎用に
法人などに貸す場合のルールを徹底して欲しいものです。
というか、
不特定の人が不定期で入れ替わり住むとか・・・
賃貸物件契約の規約上…違法なんじゃないの?と
ツッコミどころ満載です。
という事で今日も早朝から、
ウオーターハンマー現象が凄くて寝不足で、ネムイ(´・ωゞ)
だけど 今住んでるマンション周辺は
無いものがないかもと思えるほどに
便利な環境がほぼ完璧に整っていて
とにかく病院がいっぱいあるし
スーパーもいっぱい有って
交通の便も完璧で
徒歩数分で行けるコンビニも数件有ったりするし
飲食店も多くて全国的に有名な店もかなりいっぱい集まってるし
薬局とか ホームセンターとか、生協とか 自転車屋とか
チャリで行ける範囲に、便利な店がいっぱいあるので
90歳になっても普通に生活できそうな
とにかく便利で立地が良い素晴らしいところだけど
単に 田舎町のど真ん中に国道が走ってると言うだけで
この便利さというだけの話なので
田舎だから賃料が安い
って事で超便利な場所なのに賃料が安いので
このマンションから離れたくないから
マンションの家主さんには申し訳ないけど
ここで最後を迎えたいと思ってたりします。




まだ まだ 私は頑張るし 幸せに生きてまいります。
励みになるので応援お願いします。
シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代
★何故私は節約をするのか【間近に迫ってきた老後生活のため】https://t.co/rSYObtESi4
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) February 19, 2022
- 関連記事
-
-
★ひとり暮らしの場合、色々な事に気を使わないと本当に危ない。
-
★肝硬変になって1年半でお金がつき 【貯金0円で生活保護】 その2⃣ 金額
-
★厳しい現実を前に泣いてばかりいられない (。 ノ ω ◕ฺ。 ;)
-
時間の余裕 と 心の余裕
-
★同年代の人の考えてる事は ほぼ同じなんだなぁと
-
★原点回帰
-
★普通レベルまで よじ登ったら 見る景色は変わりますか?
-
★お金と時間 どっちが大事か【私の節約術は時間を使う】
-
★世の中で一番怖いのは人間
-
★家の中の不用品は知らない間にストレスを生んでるのかも知れない。
-
★私の生き方は 歳を重ねるごとに緩やかに変わります
-
私は 楽に生きたいとか…あんま 思ったりしない。
-
★自分の残り時間ってのを 多少なりとも考えるようになるから
-
★ネット収益が72万円あった時の青色確定申告の経費
-
★どうしても納得できないのです。
-



