★事故物件の告知指針案が変更になったのですね。
Category - 私の幸せの基準
Category 



昨日
ちょっとまあ”死についての”リアルな金銭事情を書いたけど
ブログの読者様から、
病死の場合は事故物件にならないと、
メールを頂いたので調べてみました。

(なんのお花でしょうねえ ちょいボケですが・・・)
2020年5月に
元主人を介護することになった時、
介護しやすいようにと、元主人の前の物件を引き払って
私が住んでる同じマンションの上階に住まわせたけど…
その際に、
元主人の介護のための物件を探してる旨を伝えたわけですが
管理会社の方から、
過去の事例を参考にお聞きしつつ
病死でも部屋で亡くなった場合は事故物件扱いになって大変だから
もしもの時が来る前に
病院に入院させてたほうが良いですよ
的な感じのアドバイスを頂きましたので …
状態次第なのでしょうけども
その頃は病死でも事故物件扱いとなってたのかもですね。
で、メールを頂いて調べたら
不動産会社ごとの判断に任せていた
事故物件の告知を
国交省が不動産契約での指針を明確にする案が
2021年5月に上がり
その後病死は告知不要
となったようです。
国交省が不動産契約で指針案
事故物件告知 病死は不要
って事で
元主人の入居1年後に指針案が出されたのですね。
【事故物件告知に関する指針案】
===================================================
病気、老衰、転倒や食事中の誤嚥といった事故による死亡の告知は不要。
死後、長期間発見されず特殊な清掃が行われた場合は告知する。
殺人や自殺、火災などによる死亡は告知を求める。
賃貸物件は3年経過すれば不要とする。
対象は住宅で、居室のほかベランダ、廊下など日常的に使う共用部も含む。
隣接住戸や前面の道路などは指針案の対象外で検討を続ける。
===================================================

素晴らしくいいタイミングで、
国による指針案があがったようだけど、
どっちにしてもリアルな話 そんなに長くはない
誰のアドバイスにも耳を傾けず、
統合失調症の妄想の中の
”神”的な、良くわからない”何か”を信じ、それに従い
通院も、服薬も、心を込めて作ってた介護弁当も全て断って
毎日コンビニ弁当を食べつつ朝からお酒を飲む有様だから
半年後かも知れないし1年とか、2年ぐらい生きるのか
私には何も解らないけど、もしもの時はなからず来るのだから
気持ちの面とか 金銭的な事とか 色々と
いつか必ず来る”時”に備えます。
Category♡
まだ まだ 私は頑張るし 幸せに生きてまいります。
励みになるので応援お願いします。
シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代
サブブログ新着 (๑ •̀ ㅂ •́ )و✧
ちょっとまあ”死についての”リアルな金銭事情を書いたけど
★「部屋では死なないようにして欲しい」とお願いしました。 https://t.co/gJPuwIAETX
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) March 17, 2022
ブログの読者様から、
病死の場合は事故物件にならないと、
メールを頂いたので調べてみました。

(なんのお花でしょうねえ ちょいボケですが・・・)
2020年5月に
元主人を介護することになった時、
介護しやすいようにと、元主人の前の物件を引き払って
私が住んでる同じマンションの上階に住まわせたけど…
その際に、
元主人の介護のための物件を探してる旨を伝えたわけですが
管理会社の方から、
過去の事例を参考にお聞きしつつ
病死でも部屋で亡くなった場合は事故物件扱いになって大変だから
もしもの時が来る前に
病院に入院させてたほうが良いですよ
的な感じのアドバイスを頂きましたので …
状態次第なのでしょうけども
その頃は病死でも事故物件扱いとなってたのかもですね。
で、メールを頂いて調べたら
不動産会社ごとの判断に任せていた
事故物件の告知を
国交省が不動産契約での指針を明確にする案が
2021年5月に上がり
その後病死は告知不要
となったようです。
国交省が不動産契約で指針案
事故物件告知 病死は不要
って事で
元主人の入居1年後に指針案が出されたのですね。
【事故物件告知に関する指針案】
===================================================
病気、老衰、転倒や食事中の誤嚥といった事故による死亡の告知は不要。
死後、長期間発見されず特殊な清掃が行われた場合は告知する。
殺人や自殺、火災などによる死亡は告知を求める。
賃貸物件は3年経過すれば不要とする。
対象は住宅で、居室のほかベランダ、廊下など日常的に使う共用部も含む。
隣接住戸や前面の道路などは指針案の対象外で検討を続ける。
===================================================

素晴らしくいいタイミングで、
国による指針案があがったようだけど、
どっちにしてもリアルな話 そんなに長くはない
誰のアドバイスにも耳を傾けず、
統合失調症の妄想の中の
”神”的な、良くわからない”何か”を信じ、それに従い
通院も、服薬も、心を込めて作ってた介護弁当も全て断って
毎日コンビニ弁当を食べつつ朝からお酒を飲む有様だから
半年後かも知れないし1年とか、2年ぐらい生きるのか
私には何も解らないけど、もしもの時はなからず来るのだから
気持ちの面とか 金銭的な事とか 色々と
いつか必ず来る”時”に備えます。




まだ まだ 私は頑張るし 幸せに生きてまいります。
励みになるので応援お願いします。
シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代
サブブログ新着 (๑ •̀ ㅂ •́ )و✧
介護中の患者は【障害厚生年金+年金給付金+生活保護】https://t.co/Brt1eEyp46
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) March 18, 2022
★ひとり暮らしを楽しむ秘訣は https://t.co/YMHHvjB11M
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) March 17, 2022
- 関連記事
-
-
★私は今も変わらず 自分を追い込むのが好き
-
たぶん 私は おばあちゃんになっても 前向き な はず。
-
★時間的な余裕とか金銭的な余裕ができると …あれデスね
-
★【眠れない理由】それなりの原因がわかりました【60代~70代】
-
私はもっと 何かに癒やされたいんよ。
-
人には…自己満足の時間が必要なんじゃないかなと思ったり
-
★【緊急です】 専門家の人がおられたら助けてください。
-
★京都の闇的な竹林放置問題って 実は深刻( 0 д 0 )
-
私 ホンマに老いたなあ と感じるようになったから
-
全くの想定外でした。
-
(。◕ฺ ω ◕ฺ。 ) なんか 良いですね 名古屋。
-
★そういう人はたぶん生命力が半端なく強い人だと思うし
-
★どうしても納得できないのです。
-
★「部屋では死なないようにして欲しい」とお願いしました。
-
侘 び 寂 び と か
-



