★この世はお金、死んでもお金でございます。
Category - 私の幸せの基準
Category 



京都は 雨が上がって
朝のうちは太陽さんがちょい見えてたけど
雲が増えてきて予報では☁☁☁☁☁☁☁
って事で、濃い曇あたりで雨の可能性も”アルカモ”
まあ、春ですし・・・
あちこちで きれいな花を咲かせてもらわなきゃなので
雨も必要なのかも。 ( * • ω • * )

あんなに頑張ってた私の努力も虚しく
なかなか厳しい状態に入ってしまいましたので
もしもの時に備える事にしました。
介護中の元主人のもしも金は
本人が旅立った後の後始末金
介護を始める時に、当たり前のような感じで
お酒を飲んだら お世話しません
って、本人には言ってあったので、裏切られた感じだけど
「飲んでるのは俺じゃない俺の中の別の何か」 とか
そんな感じの言い訳をして 逃れてるんで、
呆れつつも、完全に諦めたので、
もしもの時とその後の事を考えるのは当然なんですよね。
私は法的に他人ですから
お世話をしなきゃならない義務も何も無いし
あの人の代わりに何かをする度に
”委任状”を用意しなきゃならない立場の人間なので、
本人が亡くなった時点で、
私は身動きできなくなるんですよね。
私は家族でもなんでも無い
他人なので、
本人が亡くなれば、本人の許可は得られなく成り
法的には部屋に入ることすら違法って事になり
本人が亡くなれば本人の了承は得られないわけですし
市の厄介に成ってる障害者で生活保護者ですから
銀行とは、通~通~の関係だろうから
当然、銀行口座は凍結される可能性が高いし
凍結が遅れたとしても…法的にはアウトで、
本人の許可なく、
”他人が”お金を引き出す事は違法って事で
結果的に、私は何も出来なく成るんですよねぇ。
っていうか、たとえ出来たとしても
私の性格的にできないという話です。
となると、”もしも金”を、少しずつ貯めておかないと、
もしもの時が来た時に、私も息子も困るので
備えておこうという話です。

世の中お金なので、死ぬ時もお金って事で
この世はお金、死んでもお金でございます。
通夜葬儀を行わず、火葬のみでも10万円~20万円らしいけど
生活保護法の第18条で「葬祭扶助」
福祉葬 生活保護を受けている方の
葬儀は0円ってのが有るらしいけど
まぁ一応 京都嵐山に元主人の本家の墓が有るので
納骨ぐらいはしてあげてもいいとは思ってるけど
実は墓守代を16年ぐらい支払ってないらしいから、
(値上がりしてなきゃ)12,000円✕16年
192,000円を収めないと
納骨できないですね ( ・ω・` ;)
まあ、まだ生きてる人の”死”の時の事を考えるのは
どうなのよって突っ込まれそうだけど
私は他人だから こそ しっかり考えなきゃならないのです。
Category♡
まだ まだ 私は頑張るし 幸せに生きてまいります。
励みになるので応援お願いします。
シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代

朝のうちは太陽さんがちょい見えてたけど
雲が増えてきて予報では☁☁☁☁☁☁☁
って事で、濃い曇あたりで雨の可能性も”アルカモ”
まあ、春ですし・・・
あちこちで きれいな花を咲かせてもらわなきゃなので
雨も必要なのかも。 ( * • ω • * )

あんなに頑張ってた私の努力も虚しく
なかなか厳しい状態に入ってしまいましたので
もしもの時に備える事にしました。
介護中の元主人のもしも金は
本人が旅立った後の後始末金
介護を始める時に、当たり前のような感じで
お酒を飲んだら お世話しません
って、本人には言ってあったので、裏切られた感じだけど
「飲んでるのは俺じゃない俺の中の別の何か」 とか
そんな感じの言い訳をして 逃れてるんで、
呆れつつも、完全に諦めたので、
もしもの時とその後の事を考えるのは当然なんですよね。
私は法的に他人ですから
お世話をしなきゃならない義務も何も無いし
あの人の代わりに何かをする度に
”委任状”を用意しなきゃならない立場の人間なので、
本人が亡くなった時点で、
私は身動きできなくなるんですよね。
”かわいそうに”とか思われないような生き方をしていくつもり。 https://t.co/kMUkHLeJ1Q
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) March 19, 2022
私は家族でもなんでも無い
他人なので、
本人が亡くなれば、本人の許可は得られなく成り
法的には部屋に入ることすら違法って事になり
本人が亡くなれば本人の了承は得られないわけですし
市の厄介に成ってる障害者で生活保護者ですから
銀行とは、通~通~の関係だろうから
当然、銀行口座は凍結される可能性が高いし
凍結が遅れたとしても…法的にはアウトで、
本人の許可なく、
”他人が”お金を引き出す事は違法って事で
結果的に、私は何も出来なく成るんですよねぇ。
っていうか、たとえ出来たとしても
私の性格的にできないという話です。
となると、”もしも金”を、少しずつ貯めておかないと、
もしもの時が来た時に、私も息子も困るので
備えておこうという話です。

世の中お金なので、死ぬ時もお金って事で
この世はお金、死んでもお金でございます。
通夜葬儀を行わず、火葬のみでも10万円~20万円らしいけど
生活保護法の第18条で「葬祭扶助」
福祉葬 生活保護を受けている方の
葬儀は0円ってのが有るらしいけど
まぁ一応 京都嵐山に元主人の本家の墓が有るので
納骨ぐらいはしてあげてもいいとは思ってるけど
実は墓守代を16年ぐらい支払ってないらしいから、
(値上がりしてなきゃ)12,000円✕16年
192,000円を収めないと
納骨できないですね ( ・ω・` ;)
まあ、まだ生きてる人の”死”の時の事を考えるのは
どうなのよって突っ込まれそうだけど
私は他人だから こそ しっかり考えなきゃならないのです。




まだ まだ 私は頑張るし 幸せに生きてまいります。
励みになるので応援お願いします。
シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代

- 関連記事
-
-
天変地異 住む場所選びって大事よね
-
★自分の人生なんだし 好きなように
-
★悲しむべきか 喜ぶべきか 住民税非課税世帯になりました。
-
★勤務時間が減らされ雇用保険資格を失ったので離職票が発行される
-
【月収10万円のパートさんが】受け取る年金額を月1万円増やす為には…
-
★ちょっとやばい気がしないでもないです。
-
★もう…何をしても無理なんで 妄想の世界で楽しめたら良いね と…
-
★私のこの節約は変かも…と・たまに思う (。◕ฺ ・ ◕。 ) ケド
-
しょ~もない話を ちょっと ( ・ω・` ;)
-
★思った事を書くのは とても楽しいのよ
-
★文章がちょっと堅いわね とはよく言われますが
-
★私と 仲良く出来る人がいるとは思えない
-
【 はんなり 】
-
ほっといていい問題なのか否か
-
★賃貸 月収9万円~しか無くても それなりに貯金ができて…
-



