★14年で時給が200円以上アップしたけど手取りはほぼ同じ。
Category - 私の幸せの基準
Category 



白っぽい紫陽花のその後の写真

▼ 数日後
花が開いてもやっぱ白っぽくて、
めっちゃ うす~い紫
すごく上品で かわいらしくて好き。

今日の京都は雨
近畿地方は平年より8日遅く梅雨入りという事で
雨が降る前はしんどかった私も、
いざ雨が降ってしまえば
耳鳴りもめまいも何もなく元気なのが何気に不思議だけど
急激に変わる気圧の狭間
という状態にあると、
急に自律神経が乱れたりなんかして
老いた肉体はその変化について行けずにしんどくなる。
そんな感じなんだろうと思う。
って事で、今日の私は特に何の問題もなく元気だけど、
有給休暇の取得義務
という法的な決まりがありまして
企業側は、
従業員に年間5日の有給を取らせないと
1人当たり30万円以下の罰金が課せられる
という事で、ほぼ強制的に年休を取らされるので、
今日は有給消化のためにお休み
この半強制の有給消化にも、
企業次第でなのか、それなりのルールがあるみたいで、
前期と後期に別けて 2-3 とか 3-2で有給を取らされるので
前期分は今日の分で終わりで、
後期分は9月~来年の2月までに…という話なので
その間に、私的な都合で年休をとっても、
5日に含まれないよという話なので、
その分の有給を温存しておかなきゃならないらしいから
なんか面倒くさい。

そういえば・・・
今のパート職についたのは、何年前だったかな、
( 。 ŏ ﹏ ŏ ) え~っと 多分14年ぐらい前だったと思うけど
以前は、5時間の週5日で、週25時間勤務で
その間に、社会保険制度の改革とかがあったりして、
社会保険に入りたくないので勤務時間を減らすことにして
今は5時間勤務の週4日で、週20時間になったけど
14年で時給が200円以上アップしたので、
入社した頃の、14年前の手取りと、
働く時間が減った今の手取りはほぼ同じ、
という感じになってますが
借金を抱え 一人暮らしを始めた
12年前の、色々我慢しまくってた あの、ケチケチな生活費と
今の生活費は実はほぼ同じなのです。
だけど 今の私は、そんなにケチケチしてない…
その一番の理由は
今住んでるマンションに、ネット回線が導入されて
ネット回線が無料になった事が大きいようです。
光回線の解約とか プロイダー3社の解約とかで
1万円ぐらいの出費が、0円になったのは凄く大きいので
ひとり暮らしで、マンションを探す場合は、
無料インターネット付きマンションがお薦めです。
って事で
14年で時給が200円以上アップしたけど手取りはほぼ同じ
だけど昔より 生活は楽になったし
休みが週2日から3日に増えて 超ハッピー。
Category♡
まだ まだ 私は頑張るし 幸せに生きてまいります。
励みになるので応援お願いします。

▼ 数日後
花が開いてもやっぱ白っぽくて、
めっちゃ うす~い紫
すごく上品で かわいらしくて好き。

今日の京都は雨
近畿地方は平年より8日遅く梅雨入りという事で
雨が降る前はしんどかった私も、
いざ雨が降ってしまえば
耳鳴りもめまいも何もなく元気なのが何気に不思議だけど
急激に変わる気圧の狭間
という状態にあると、
急に自律神経が乱れたりなんかして
老いた肉体はその変化について行けずにしんどくなる。
そんな感じなんだろうと思う。
って事で、今日の私は特に何の問題もなく元気だけど、
有給休暇の取得義務
という法的な決まりがありまして
企業側は、
従業員に年間5日の有給を取らせないと
1人当たり30万円以下の罰金が課せられる
という事で、ほぼ強制的に年休を取らされるので、
今日は有給消化のためにお休み
この半強制の有給消化にも、
企業次第でなのか、それなりのルールがあるみたいで、
前期と後期に別けて 2-3 とか 3-2で有給を取らされるので
前期分は今日の分で終わりで、
後期分は9月~来年の2月までに…という話なので
その間に、私的な都合で年休をとっても、
5日に含まれないよという話なので、
その分の有給を温存しておかなきゃならないらしいから
なんか面倒くさい。

そういえば・・・
今のパート職についたのは、何年前だったかな、
( 。 ŏ ﹏ ŏ ) え~っと 多分14年ぐらい前だったと思うけど
以前は、5時間の週5日で、週25時間勤務で
その間に、社会保険制度の改革とかがあったりして、
社会保険に入りたくないので勤務時間を減らすことにして
今は5時間勤務の週4日で、週20時間になったけど
14年で時給が200円以上アップしたので、
入社した頃の、14年前の手取りと、
働く時間が減った今の手取りはほぼ同じ、
という感じになってますが
借金を抱え 一人暮らしを始めた
12年前の、色々我慢しまくってた あの、ケチケチな生活費と
今の生活費は実はほぼ同じなのです。
だけど 今の私は、そんなにケチケチしてない…
その一番の理由は
今住んでるマンションに、ネット回線が導入されて
ネット回線が無料になった事が大きいようです。
光回線の解約とか プロイダー3社の解約とかで
1万円ぐらいの出費が、0円になったのは凄く大きいので
ひとり暮らしで、マンションを探す場合は、
無料インターネット付きマンションがお薦めです。
って事で
14年で時給が200円以上アップしたけど手取りはほぼ同じ
だけど昔より 生活は楽になったし
休みが週2日から3日に増えて 超ハッピー。




まだ まだ 私は頑張るし 幸せに生きてまいります。
励みになるので応援お願いします。
【京都の田舎でひとり暮らし】★私の生活費が安い理由https://t.co/RLwakVpbAB
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) June 10, 2022
65歳から頂ける年金には手を付けず貯金 https://t.co/gEC96UeR7i
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) June 13, 2022
★京都でひとり暮らし 【私は ずっと ひとり暮らしが 良い】 https://t.co/UOOoXnefeN
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) June 9, 2022
- 関連記事
-
-
いよいよ来たかぁ (。◕ฺ ω ◕ฺ。 )って感じの 警告文
-
50~60~♥シニアになってからの 一人暮らしのお部屋探し
-
楽しい ひとり 老後 に向けて (。◕ 。 ◕。) 貯金は2種類
-
★幸せの感じ方は人それぞれ
-
【何歳まで働く?】 70歳の就業率が意外と高いのでビックリ( ◕ฺˇ o ˇ◕ฺ: )
-
(。◕ฺ ω ◕ฺ。 ) 私の本音
-
★無理な可能性のほうが高いけど どうしますか?
-
★未来の自分のために引き締まった美ボディ (。◕ฺ ω ◕ฺ。 )
-
6年ほど掛けて貯めてきたものを自分の為に一気に使う。
-
★子に遺産を残さない生き方と 親の遺産をアテにしない生き方
-
なんか ほんの ちょっとした”コト”で 気分爽快
-
★賃貸で 年間生活費を100万円に抑える私の生き方
-
★これが歳のせいなら歳をとるたびに収入が減っちゃう( ・ω・` ;)
-
私の暮らし 優先順位 1位~6位
-
【早朝の嵐山の写真】7時半~8時 品があって美しい紅葉
-



