★矯正に行くたびに支払う金額は 47,300円
Category - 私の幸せの基準
Category 



今日京都のお天気は
予報では☁☁☂だった気がするけど
( 。 ŏ ﹏ ŏ ;) なんか晴れ間が多くて
今日は歯列矯正の日で
暑すぎる&熱すぎる道を1時間も自転車で走らなきゃなので
早く曇ってくれないかなぁ
と思いつつ時間が来るまで待ってたけど
それなりに雲は多いものの青空40%~50%の中
ほぼ日に当たりながら 歯医者さんまで行って
歯科の帰りに、ルーター用のミニ扇風機500円+税 と、
足元用のミニ扇風機、1,980円+税、を買って帰宅
風を室内に通すために、仕事のある日も無い日も
ミニ扇風機はベランダ側の窓の下側において
一日中付けてるので
良いものを買っても安い品を買っても3~4年で壊れてしまうから
安い品で十分。 ( o ‘ ∀ ‘ o )
先日の通勤時の写真
雨つゆのせいでうなだれる大きな白い紫陽花

今日の歯列矯正は
病院側の都合で少し間が空きました。
矯正を始めて器具を装着したのが今年の3月で
その後の4月8日に細いワイヤー付けて、
5月6日に、太いワイヤーに変えて
良い感じで歯が動いてまいりました。
そして今日は、
ワイヤー交換と 前歯4本に 矯正用のゴムを装着
矯正用の突起器具に
◎-◎-◎-◎ 👈 こんな形のゴムを引っ掛けて行く感じ。
じっくり時間を掛けて
歯はゆっくり動いてまいります。 ( * • ω • * )
矯正に行くたびに支払う金額は
10回払の 40,000円+税= 44,000円 と
通院 1日につき 3,000円+税= 3,300円
合計 47,300円
10回の通院で
基本金額の 40万円+税4万円= 44万円が終了しても
通院するたびに
【3,000円+税=3,300円は続きます】
金具が痛いから たすけて~という通院時も
器具がはずれたという通院時にも 3,300円必要で
矯正がうまく進行せず、予定よりも伸びれば
伸びた分だけ 一回 3,300円必要で

矯正が12ヶ月でちゃんと成功しても、
ある程度 矯正が定着するまでは
メンテナンスに通う事になり
メンテナンスで通っても
通院1日3,000円+税= 3,300円 掛かるので
出来れば
予定通りのコースで定着していただきたいんだけど
シニアの矯正は、
そんなに甘くないそうです。
まあ そうよね
その辺りは納得済みで矯正を始めてますので大丈夫 (๑ •̀ ㅂ •́ )و✧

歯列矯正は、
特別支給の老齢厚生年金と収入のあまり金で支払うので
先日少し記事にしたように、
年金額が少し下がりましたが微々たるものなので
通院するたびに 47,300円 支払っても
赤字にはならない計算でございます。
赤字になはらないけど、
支払う額が大きいので
矯正が終わるまでは貯金は無理でございます。
Category♡
まだ まだ 私は頑張るし 幸せに生きてまいります。
励みになるので応援お願いします。
2022/ 06/ 23 Thu 22:19
★ ひとり暮らし (๑ •̀ ㅂ •́ )و✧ 最近の私
予報では☁☁☂だった気がするけど
( 。 ŏ ﹏ ŏ ;) なんか晴れ間が多くて
今日は歯列矯正の日で
暑すぎる&熱すぎる道を1時間も自転車で走らなきゃなので
早く曇ってくれないかなぁ
と思いつつ時間が来るまで待ってたけど
それなりに雲は多いものの青空40%~50%の中
ほぼ日に当たりながら 歯医者さんまで行って
歯科の帰りに、ルーター用のミニ扇風機500円+税 と、
足元用のミニ扇風機、1,980円+税、を買って帰宅
風を室内に通すために、仕事のある日も無い日も
ミニ扇風機はベランダ側の窓の下側において
一日中付けてるので
良いものを買っても安い品を買っても3~4年で壊れてしまうから
安い品で十分。 ( o ‘ ∀ ‘ o )
先日の通勤時の写真
雨つゆのせいでうなだれる大きな白い紫陽花

今日の歯列矯正は
病院側の都合で少し間が空きました。
矯正を始めて器具を装着したのが今年の3月で
その後の4月8日に細いワイヤー付けて、
5月6日に、太いワイヤーに変えて
良い感じで歯が動いてまいりました。
そして今日は、
ワイヤー交換と 前歯4本に 矯正用のゴムを装着
矯正用の突起器具に
◎-◎-◎-◎ 👈 こんな形のゴムを引っ掛けて行く感じ。
じっくり時間を掛けて
歯はゆっくり動いてまいります。 ( * • ω • * )
矯正に行くたびに支払う金額は
10回払の 40,000円+税= 44,000円 と
通院 1日につき 3,000円+税= 3,300円
合計 47,300円
10回の通院で
基本金額の 40万円+税4万円= 44万円が終了しても
通院するたびに
【3,000円+税=3,300円は続きます】
金具が痛いから たすけて~という通院時も
器具がはずれたという通院時にも 3,300円必要で
矯正がうまく進行せず、予定よりも伸びれば
伸びた分だけ 一回 3,300円必要で

矯正が12ヶ月でちゃんと成功しても、
ある程度 矯正が定着するまでは
メンテナンスに通う事になり
メンテナンスで通っても
通院1日3,000円+税= 3,300円 掛かるので
出来れば
予定通りのコースで定着していただきたいんだけど
シニアの矯正は、
そんなに甘くないそうです。
まあ そうよね
その辺りは納得済みで矯正を始めてますので大丈夫 (๑ •̀ ㅂ •́ )و✧

歯列矯正は、
特別支給の老齢厚生年金と収入のあまり金で支払うので
先日少し記事にしたように、
年金額が少し下がりましたが微々たるものなので
通院するたびに 47,300円 支払っても
赤字にはならない計算でございます。
赤字になはらないけど、
支払う額が大きいので
矯正が終わるまでは貯金は無理でございます。




まだ まだ 私は頑張るし 幸せに生きてまいります。
励みになるので応援お願いします。
2022/ 06/ 23 Thu 22:19
★ ひとり暮らし (๑ •̀ ㅂ •́ )و✧ 最近の私
( * • ω • * ) 私の通信費は たぶん激安。https://t.co/tR0hkLOvOe
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) June 23, 2022
★人としてのプライドはあるけど見栄は張らないので 私の生活費は安い https://t.co/tC0j7MgqOZ
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) June 23, 2022
- 関連記事
-
-
★私が考える 【 ひとり暮らしの私の老後貯金 】
-
★もう…何をしても無理なんで 妄想の世界で楽しめたら良いね と…
-
★優雅に暮らす27年の付き合いの同じ年のママ友
-
★京都に住んで 44年ほど で 1番の危機感 ( 0 д 0 )
-
★結婚記念日の昨日10月9日に入院中の元主人から電話
-
★お正月~昨日までの間に ちょっとやらかした
-
★『自分には関係ないわ』 そんな風に思ってる人も多いと思うけど
-
★私は出来る限り自分の力だけで生きていく
-
★今は何だか幸せそうで凄く楽しそうに見えました。
-
★年金見込額は月9万円
-
★コメント[マウントをとるというより、さりげなく自慢ばかり書いているブログ]
-
★その前に私が先に死んでしまっては困るだろうし…
-
★ 時 が 少 し 止 ま っ た 気 が し た。
-
精神面でちょっとヤバいのか 心配になるほどめっちゃ食べる
-
★この世はお金、死んでもお金でございます。
-



