★余裕がないなら 無理をしない方が身のため。
Category - 私の幸せの基準
Category 




今年は
今の時期をなんと呼べば良いのか
そういえば
詳しく調べてみようと思ったことがないので知らなかったけど
夏 はいつからいつ

2022年
北半球の夏の開始は 6月21日 火曜日で
北半球の夏の終了は 9月23日 金曜日 だそうで
そうなんだぁ( 0 д 0 )って感じだけど
まあ、単純に春夏秋冬の1年を
4分割すればそうなるんだろうけど
9月になるともうイメージ的には秋って感じで
【冬 はいつからいつ】ってのもついでに見てみたけど
2022 冬 (北半球). 開始:12月22日木曜日で
2023 冬 (北半球)終了:2023年3月21日火曜日 だそうで
3月末まで冬なんだぁ@@:って感じ
どうでも良さげな話だけどね・・・
先日、職場の喫煙所で若い男性社員さんが、
家を建てる話を上司の人としてて
結婚して家庭をもってる男の人は
30歳ぐらいに成ると家が欲しいと思うようになる様で
30代で持ち家などを持つ人が多そうだけど、
その若い社員さんが、
家を持つのが良いのか賃貸で良いのか、という意味で
「どっちが良いんでしょうね」 と
上司の人に聞いたけど、
上司の人はそれに即答できなかった・・・
たぶん簡単な問題じゃないからですね。
★最近の私の暮らし【marimekko ノベルティトートバッグを買ってみた】 https://t.co/IYukEPyChn
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) June 30, 2022
300万円程度の車をローンで買うのと
額が違うので
家を買う場合は大きな責任感がのしかかる
3000万円の住宅ローン
それを見ると返済年数は平均35年だそうで
返済のモチベーションが
35年・・・ずっと続けばいいけど 35年は長いよね。
35歳で意気揚々と家を持っても、
返済が終了するのは70歳

若い社員と、その上司・・・
その会話を横で、ふんふんと聞いてた私は
「家を建てるなら絶対に病気になっちゃだめですよ」
( ´ ∀ ` * ) ウ フ フ と 含み笑いをして休憩終了。
家を建てて数年後、夫が精神を病んで勝手に会社を辞め
仕方なく私だけが働いて
必死で生活を支えつつ住宅ローンも支払ったけど、
介護で仕事ができなくなり住宅ローンが払えなくなって
家を立てた金額の3分の1程度で家を売却しローン返済で相殺で
結果的には6000万円超えの損金
そんな経験をした私からすると、
家を持ったからといって言って幸せになるとは限らないし
大きな家に住んでいても 狭い部屋に住んでいても
幸せを維持するために必要なのは”健康”
余裕がないなら 無理をしない方が身のため。




まだ まだ 私は頑張るし 幸せに生きてまいります。
励みになるので応援お願いします。
★無理して頑張らなくても良いのよ https://t.co/T8D7MvYXrv
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) June 29, 2022
★ダイソーで見つけた超おすすめ品 なんか凄い ”コレ” https://t.co/iwlIlVOScg
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) June 28, 2022
⚠少しずつ防災意識を高めようと色々見て準備中です。 https://t.co/UDREefFyn8
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) June 26, 2022
- 関連記事
-
-
★だから 責めないで 私はそれで良かったと思ってるのだから。
-
★人の本性ってのは見た目では絶対にわからない。
-
(。◕ฺ ω ◕ฺ。 ) 私は昔からお金が大好き ( なのに。 )
-
60代の女性が気になること
-
★私の老後の生活費に交際費は入れてません
-
★美肌の専門医が言うんだから、それなりに正しいのかもね
-
★老化の差は ホルモンバランスの差
-
★ストレス対策をすればお金は貯まるかも
-
★何のため 私はこの歳になっても自分を変えたいから
-
★心や身体がしんどい時に 無理して頑張ると、ろくな事にならない
-
★怒りの感情は新鮮だったけど、人として嫌な感情は持ちたくない。
-
★元主人の死への暴走を止められない
-
★【面倒な人に対しての対応】 逆恨みされないように適度に嫌われる
-
★【緊急です】 専門家の人がおられたら助けてください。
-
★絶対に あの母親と 同じ墓に入れないであげようと決めてました。
-



