★賃貸で 年間生活費を100万円に抑える私の生き方
Category - 私の幸せの基準
Category 



京都駅ビルの花壇
人で賑わうような場所にはなく、
どっちかというと人通りの少ない東側の上階の方には
観葉植物が沢山植えられた場所とか、花壇とか
大きな木が植えられてる場所があったりするけど
実はこれ京都で生まれて京都駅周辺に勤めてる
ちょっとした知り合いも知らなかったのよね。 (´∀`*)ウフフ

さて
世の中はまだまだ コロナ感染症に対して敏感な昨今
ただ生きるために
当たり前のように働くという事すらも厳しい世の中
他人事ではなく、
私の周りの環境も変わり、
人員整理とか勤務時間の短縮という対象にも成ってるシニア年齢の私。
今60代の、今の私からしたら、
老人というのは70代~80代~90代だけど
10代~20代の人の中には、
「60代はもう老人でしょ」
そんな風に思ってる人が多いらしい。
そうね
私も~40代ぐらいまではそんな風に思ってた (と思う)
ひと昔前なら、60歳で定年は当たり前の話だったし
実際 国連では、60歳以上を高齢者として定義していて
間違いなく60代を超えれば高齢な人
その呼び方が嫌だから、体よく…シニアと呼んでるだけに過ぎない。
シニア = 年長者。
だけど、
ここ12年~15年で…時代はかなり進み
私の勤め先も定年が60歳では無くなったので
社員さんもパートさんも、長く働けるようになった。
そのおかげで62歳になった私も
まだ働かせて頂けてるので感謝してたり…
入社した頃は60歳までは働こうと言う考えで
定年が伸びて65歳になった時は65歳まで働こうという考えに変わり
無期労働契約 というのが出来てからは
よし70歳になるまでは働こう
と思うように成った。
だけどまあ 企業側にしたら60代は高齢
って事にはなるか ・・・ まぁ 普通にそうかも。
あたりまえに
若くて元気に働ける40代と 腰痛が~と常にぼやく60代
雇う側にしたら 40代の方が良いに決まってる。
本音をさり気なく隠した建前上 …
年齢無関係でパート全員の雇用形態が変わるとなってるけど
やっぱ そこはそれ
上で書いたような事は当然あると思っていて
60代以降の人への対応の空気感はかなり重いんで
『面倒だから もういいよ』
ってのが私の考え方なので
勤務時間を減らしたいなら減らせよってな事になったけど
危機感は全く無いです。

賃貸で年間生活費を100万円に抑える
私の生き方
私のブログを見て長い方ならご理解いただけてると思うんだけど
恥も外聞もなく 年収とか出費をブログに載せてたりして
世間一般的に見れば
私はそうとう貧乏なんだろうけど
本人の私は実はあまりそうは思って無くて、
お金が欲しいなら稼げばいいじゃん的な考えで頑張る人だから
金銭的な危機感ってのを持った事がないんですよね
その理由は
数十年レベルでの生活設計を行った上で
計画を着実に実行してきた
私の揺るぎない自信が根底にあるから

賃貸で
年間生活費を100万円に抑える私の生き方
年間100万円といえば ÷ 12で
1ヶ月 83,333円
家賃 国民健康保険料 共済保険料 交際費 衣服費
電気代 ガス代 食費 通常医療費 医薬品代 通信費
サプリメント代 雑貨 日用品費 タバコ代
この辺りを生活費としていて、
1ヶ月 83,000円 の暮らしは割と余裕
ただし・・・
買い換えを数年前から想定して貯めてあったお金を使う
経年劣化した家電の買い替えとか・・・
特別支給の老齢厚生年金という特別なお金があるからこそ
始める気になった歯列矯正などは生活費に含めておりません。
私の今の暮らしは
ひとり暮らしを始めた12年前から計画されてきたものであり
10年ほど掛けて、色々なものを削減して やっと…今に至ります。
要するに
年間100万円で暮らすのはそれなりに大変だけど
ちゃんと その先の先ってのを見て
きっちり計画して もしもにも備え 地味にそれをこなしていけば
なんとかなる物だという話かも。
Category♡
まだ まだ 私は頑張るし 幸せに生きてまいります。
励みになるので応援お願いします。
人で賑わうような場所にはなく、
どっちかというと人通りの少ない東側の上階の方には
観葉植物が沢山植えられた場所とか、花壇とか
大きな木が植えられてる場所があったりするけど
実はこれ京都で生まれて京都駅周辺に勤めてる
ちょっとした知り合いも知らなかったのよね。 (´∀`*)ウフフ

さて
世の中はまだまだ コロナ感染症に対して敏感な昨今
ただ生きるために
当たり前のように働くという事すらも厳しい世の中
他人事ではなく、
私の周りの環境も変わり、
人員整理とか勤務時間の短縮という対象にも成ってるシニア年齢の私。
今60代の、今の私からしたら、
老人というのは70代~80代~90代だけど
10代~20代の人の中には、
「60代はもう老人でしょ」
そんな風に思ってる人が多いらしい。
そうね
私も~40代ぐらいまではそんな風に思ってた (と思う)
ひと昔前なら、60歳で定年は当たり前の話だったし
実際 国連では、60歳以上を高齢者として定義していて
間違いなく60代を超えれば高齢な人
その呼び方が嫌だから、体よく…シニアと呼んでるだけに過ぎない。
シニア = 年長者。
だけど、
ここ12年~15年で…時代はかなり進み
私の勤め先も定年が60歳では無くなったので
社員さんもパートさんも、長く働けるようになった。
そのおかげで62歳になった私も
まだ働かせて頂けてるので感謝してたり…
入社した頃は60歳までは働こうと言う考えで
定年が伸びて65歳になった時は65歳まで働こうという考えに変わり
無期労働契約 というのが出来てからは
よし70歳になるまでは働こう
と思うように成った。
だけどまあ 企業側にしたら60代は高齢
って事にはなるか ・・・ まぁ 普通にそうかも。
あたりまえに
若くて元気に働ける40代と 腰痛が~と常にぼやく60代
雇う側にしたら 40代の方が良いに決まってる。
★勤務時間を減らされる予定なので 年収が下がる https://t.co/earAIIrm1o
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) July 17, 2022
本音をさり気なく隠した建前上 …
年齢無関係でパート全員の雇用形態が変わるとなってるけど
やっぱ そこはそれ
上で書いたような事は当然あると思っていて
60代以降の人への対応の空気感はかなり重いんで
『面倒だから もういいよ』
ってのが私の考え方なので
勤務時間を減らしたいなら減らせよってな事になったけど
危機感は全く無いです。

賃貸で年間生活費を100万円に抑える
私の生き方
私のブログを見て長い方ならご理解いただけてると思うんだけど
恥も外聞もなく 年収とか出費をブログに載せてたりして
世間一般的に見れば
私はそうとう貧乏なんだろうけど
本人の私は実はあまりそうは思って無くて、
お金が欲しいなら稼げばいいじゃん的な考えで頑張る人だから
金銭的な危機感ってのを持った事がないんですよね
その理由は
数十年レベルでの生活設計を行った上で
計画を着実に実行してきた
私の揺るぎない自信が根底にあるから

賃貸で
年間生活費を100万円に抑える私の生き方
年間100万円といえば ÷ 12で
1ヶ月 83,333円
家賃 国民健康保険料 共済保険料 交際費 衣服費
電気代 ガス代 食費 通常医療費 医薬品代 通信費
サプリメント代 雑貨 日用品費 タバコ代
この辺りを生活費としていて、
1ヶ月 83,000円 の暮らしは割と余裕
ただし・・・
買い換えを数年前から想定して貯めてあったお金を使う
経年劣化した家電の買い替えとか・・・
特別支給の老齢厚生年金という特別なお金があるからこそ
始める気になった歯列矯正などは生活費に含めておりません。
私の今の暮らしは
ひとり暮らしを始めた12年前から計画されてきたものであり
10年ほど掛けて、色々なものを削減して やっと…今に至ります。
要するに
年間100万円で暮らすのはそれなりに大変だけど
ちゃんと その先の先ってのを見て
きっちり計画して もしもにも備え 地味にそれをこなしていけば
なんとかなる物だという話かも。




まだ まだ 私は頑張るし 幸せに生きてまいります。
励みになるので応援お願いします。
【京都・祇園祭】 ゆっくり楽しみたいなら 【後祭】の宵山 https://t.co/ffZInRIcym
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) July 16, 2022
スーパーのたちの悪いクレーマーさんが知るべき事 https://t.co/9lH0PMZSSD
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) July 17, 2022
★marimekko iittala ARABIA 京都のル・ノーブルに行ってみた( Φ ω Φ ) https://t.co/wOJLcKSXky
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) July 17, 2022
- 関連記事
-
-
★え~っと ( 0 д 0 ) 楽しいこと?
-
★今はお家で安上がりに過ごして お金を貯めましょう(๑ •̀ ㅂ •́ )و✧
-
★もしもの時に必要なものは現金より備蓄品
-
それ…実は 駄目な事かもよ って思ってる”コ ト” (。◕ 。 ◕。)
-
★それはそれで刺激的で私は楽しいかもと思ったり。
-
★元主人の死への暴走を止められない
-
たまに そんなくだらない事を考える私
-
★何があっても、どんな状態になっても 誰にも責任はない。
-
しょ~もない話を ちょっと ( ・ω・` ;)
-
★現実を伝えない選択は諦めだと思えたんで
-
★私が ある日突然 ブログを書こうと思った理由
-
ただの花に 感動する私ですが…私はそんな自分が…好き。
-
★ひさびさに 通帳記帳をしてきました。
-
年金を含めて2歳上の姉との収入の差は6倍以上 (。◕ฺ ω ◕ฺ。 )
-
★生活苦でも ひとり暮らしでも 老いても 私はわりと幸せ
-



