★複雑な思いを抱きつつ…男友達と歩く 【京都 哲学の道】
Category - 私の幸せの基準
Category 



複雑な思いを抱きつつ
男友達と歩く 【京都 哲学の道】
京都・銀閣寺の坂を降りて
左側(南側)に哲学の道の入口があります。

京都・銀閣寺散策の写真は 7月30日~連日で載せてます

銀閣寺の南側
哲学の道の周辺に元主人の実家がありました。
なので この周辺はとにかく頻繁に訪れていた場所で
当たり前のように
色々な思いが脳裏を巡るわけでございます。
19年以上と付き合いの長い男友達は、
一戸建てで私が家族と暮らしてた時からの知り合いですが
ただのゲーム仲間に、
家庭の事情を話す人はいませんから
認知症の姑と統合失調症の元主人の二重介護で
大変だった話をしたことは無いんですよね。

その後 姑を最後まで看取って
家を売って離婚してひとり暮らしになって
私がこのブログを書き始めた2013年頃
なんかおもしろそうだから一度会ってみようか
ってな話になって・・・ のびに伸びて
2年後の2015年の春に始めて男友達と会って
その後、私のこのブログの存在を知って
それを読んだり私の話も聞いたりなんかして
私の過去の出来事を…男友達が知っていくという流れかな。

銀閣寺の雰囲気がとても良かったので ついでに
哲学の道を歩こう
ってな気分にもなったけど
「 この辺に元主人の実家があったよ 」
私は その元主人の実家が
今どうなってるのかを見てみたかったので そうつぶやきました。
その哲学の道の元主人の実家が
土地バブルで高騰していた時期に高額で売れたから
家を建てることになったので
全ての元凶の源とも言える物件なわけで
チョット気になってました。
元凶 と あえて書きましした。
結果論的な話ではなく…
不動産バブル(土地バブル)があったからこそ、
哲学の道の家は古民家だったのにも関わらず激しく高騰した。
元主人の父親(舅)が亡くなってすぐに遺産問題は勃発してたけど
不動産バブルで高騰をしった
元主人の姉二人は鬼になった。
姑は、舅が無くなってからも哲学の道の家に住んでいたかったのに
舅が亡き後、実家の価格が跳ね上がったタイミングで
自分の母親の事など微塵も考えず
壮絶なる遺産相続争いを仕掛けてきた
まあ、2013年~2015年ぐらいの記事で散々書いたけども
あの時の姉二人は人間ではなく、まさに”鬼畜”

私は遺産とかマジでどうでも良かったし
舅が無くなった頃
姑はたぶんまだ60代後半でかなり元気だったし
家は売りたくない ひとりで暮らしていたいと言ってたし
それなら 当分…ひとりで楽しく暮せばいいわと思ってたので
私は
家を売って遺産を分割する話は反対だった。
不動産高騰がなきゃ・・・
姑は 思い出の詰まったあの家で楽しく暮らせてたはず。

姑も元主人も、
ギャーギャー言ってくる鬼畜的な姉二人に勝てなかったけど
遺産をもらった姉二人はその後、速攻で
実の母親と縁を切って、
その後一切連絡を経った。
まあ・・・その後の認知症の姑と統合失調症に成った主人の
二重介護は、それなりに地獄だったけど。
糞うるさい蝿のような姉二人の、鬼畜野郎どもと縁が切れて
私は最高にハッピーだった。
Category♡
まだ まだ 私は頑張るし 幸せに生きてまいります。
励みになるので応援お願いします。
男友達と歩く 【京都 哲学の道】
京都・銀閣寺の坂を降りて
左側(南側)に哲学の道の入口があります。

京都・銀閣寺散策の写真は 7月30日~連日で載せてます

銀閣寺の南側
哲学の道の周辺に元主人の実家がありました。
なので この周辺はとにかく頻繁に訪れていた場所で
当たり前のように
色々な思いが脳裏を巡るわけでございます。
19年以上と付き合いの長い男友達は、
一戸建てで私が家族と暮らしてた時からの知り合いですが
ただのゲーム仲間に、
家庭の事情を話す人はいませんから
認知症の姑と統合失調症の元主人の二重介護で
大変だった話をしたことは無いんですよね。

その後 姑を最後まで看取って
家を売って離婚してひとり暮らしになって
私がこのブログを書き始めた2013年頃
なんかおもしろそうだから一度会ってみようか
ってな話になって・・・ のびに伸びて
2年後の2015年の春に始めて男友達と会って
その後、私のこのブログの存在を知って
それを読んだり私の話も聞いたりなんかして
私の過去の出来事を…男友達が知っていくという流れかな。

銀閣寺の雰囲気がとても良かったので ついでに
哲学の道を歩こう
ってな気分にもなったけど
「 この辺に元主人の実家があったよ 」
私は その元主人の実家が
今どうなってるのかを見てみたかったので そうつぶやきました。
その哲学の道の元主人の実家が
土地バブルで高騰していた時期に高額で売れたから
家を建てることになったので
全ての元凶の源とも言える物件なわけで
チョット気になってました。
元凶 と あえて書きましした。
結果論的な話ではなく…
不動産バブル(土地バブル)があったからこそ、
哲学の道の家は古民家だったのにも関わらず激しく高騰した。
元主人の父親(舅)が亡くなってすぐに遺産問題は勃発してたけど
不動産バブルで高騰をしった
元主人の姉二人は鬼になった。
姑は、舅が無くなってからも哲学の道の家に住んでいたかったのに
舅が亡き後、実家の価格が跳ね上がったタイミングで
自分の母親の事など微塵も考えず
壮絶なる遺産相続争いを仕掛けてきた
まあ、2013年~2015年ぐらいの記事で散々書いたけども
あの時の姉二人は人間ではなく、まさに”鬼畜”

私は遺産とかマジでどうでも良かったし
舅が無くなった頃
姑はたぶんまだ60代後半でかなり元気だったし
家は売りたくない ひとりで暮らしていたいと言ってたし
それなら 当分…ひとりで楽しく暮せばいいわと思ってたので
私は
家を売って遺産を分割する話は反対だった。
不動産高騰がなきゃ・・・
姑は 思い出の詰まったあの家で楽しく暮らせてたはず。

姑も元主人も、
ギャーギャー言ってくる鬼畜的な姉二人に勝てなかったけど
遺産をもらった姉二人はその後、速攻で
実の母親と縁を切って、
その後一切連絡を経った。
まあ・・・その後の認知症の姑と統合失調症に成った主人の
二重介護は、それなりに地獄だったけど。
糞うるさい蝿のような姉二人の、鬼畜野郎どもと縁が切れて
私は最高にハッピーだった。




まだ まだ 私は頑張るし 幸せに生きてまいります。
励みになるので応援お願いします。
銀閣寺 洗月泉を見て思った事 https://t.co/UaHvoRsYir
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) August 1, 2022
★【普段は半額品で超節約】 特別な日はチョット奮発 【京都で焼肉デート】 https://t.co/csV0NBCMZX
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) July 31, 2022
★ナイスタイミング的な 素敵な プレゼントを頂きました。٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ https://t.co/WRBB8mCtRJ
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) August 2, 2022
- 関連記事
-
-
★は! ( 0 д 0 )…と思った人は早めの対応を切に願います。
-
ほっといていい問題なのか否か
-
★これも勝手な”思い込み”だけど・・・そうなら 嬉しい。
-
★あの世で楽しく過ごしてくださいね
-
★生活を守る為にお金は大事だけど 心を守る為にもお金が大事だと知る
-
★京都に44年も住んでいるのに
-
★今なら・仕事ができなくても金銭的な問題は無いから
-
★パートに副業と さらに年金を足しても その程度
-
★ブログの読者様と京都駅で待ち合わせ
-
★心の病も まちがいなく 悪化してる
-
★家の中の不用品は知らない間にストレスを生んでるのかも知れない。
-
★【写真は夜の嵐山】都合の良いパート化【私は年間11万円程の減収】
-
★私は もう…凝りた
-
★お正月~昨日までの間に ちょっとやらかした
-
★本気でLED育毛を始めてるので目を守るメガネを買いました。
-



