★働く時間を減らして雇用保険を抜けたら月88,000円の壁を気にしなくて良くなった。
Category - 私の幸せの基準
Category 



旅に出る時とか実家に帰る時とか
特別な事が無い限り
普段は絶対に持ち歩かない携帯電話を
元主人が救急搬送されてから
もしもの時に備えて
持ち歩くようにしてるけど
仕事中は見ることが出来ないのだから
結局持っていても持ってなくても同じ事なんだけど
なんていうか気分の問題かな。
とりあえず容態がさっぱ解らないので
モヤモヤしててもしょうがないから
病院の先生から言われた”最悪の場合”
ってのを・・・あんま考えないようにせんとしんどいんで
『こういう時は普通に過ごして時を待つしか無いよ』
病院の相談室の人に言われた事を
素直に聞いておこうかなと思います。

京都駅から徒歩15分ぐらい梅小路公園
そういえば
今日から予定通り時給が上がるんですよね。
前も少し書いたけど…結果を先に書くと
時給が上がるので、
働く時間を減らしてくださいと言うことなので減らしました。
私の勤め先の新人さんの場合
週20時間勤務の契約でも
月88,000円の枠になんとか収まるんで・・・
雇用保険から外れない状態で、
社会保険には入らなくて済む。
(。◕ฺ ω ◕ฺ。 )
だけど私の場合は
週20時間勤務の契約だと
月88,000円を…軽く超えてしまうので
雇用保険から外れてしまうけど
20時間以下の19.5時間契約にしてしまえば
社会保険に入らなくて済むという話なので
そうしました。
社会保険 一つでも外れたら加入対象にならない
検索で出たサイトから抜粋してみると
一つでも外れれば加入対象にならない
==================================================
雇用契約上で、週の所定労働時間を20時間未満にするか、
月の給与が8.8万円未満になるようにしておくといいでしょう。
==================================================
社会保険の適用条件 (2022年10月時点)
1⃣ 所定労働時間が週20時間以上である
2⃣ 1ヵ月の賃金が8.8万円 (年収約106万円)以上である
3⃣ 雇用期間が2ヵ月を超える見込みがある
4⃣ 勤務先の従業員が101人以上(厚生年金の被保険者数)の企業であるか、
100人以下の企業で労使協定により社会保険加入が合意されている場合
5⃣ 学生は対象外である (加入対象となる学生もある)

京都駅から徒歩15分ぐらい梅小路公園
雇用保険がないと、
もしものことがあって退職した時に困るという話だけど
( 。 ŏ ﹏ ŏ )
そうなったらなった時の話で、
65歳から年金がもらえるし…それまであと2年
別に入らなくてもいいでしょうと言うことで、
働く時間を減らして雇用保険を抜けたら
社会保険の
月88,000円の壁を気にしなくて良くなった。
ということはですね…
雇用保険料も引かれなくなるし、
時給が上がっても制限はないし
予想していた感じとはちょっと違って
働く時間がちょっとだけ減って、年収は上がるかもしれない。
(。◕ฺ ω ◕ฺ。 ) よ き か な
Category♡
まだ まだ 私は頑張るし 幸せに生きてまいります。
励みになるので応援お願いします。
特別な事が無い限り
普段は絶対に持ち歩かない携帯電話を
元主人が救急搬送されてから
もしもの時に備えて
持ち歩くようにしてるけど
仕事中は見ることが出来ないのだから
結局持っていても持ってなくても同じ事なんだけど
なんていうか気分の問題かな。
とりあえず容態がさっぱ解らないので
モヤモヤしててもしょうがないから
病院の先生から言われた”最悪の場合”
ってのを・・・あんま考えないようにせんとしんどいんで
『こういう時は普通に過ごして時を待つしか無いよ』
病院の相談室の人に言われた事を
素直に聞いておこうかなと思います。

京都駅から徒歩15分ぐらい梅小路公園
そういえば
今日から予定通り時給が上がるんですよね。
前も少し書いたけど…結果を先に書くと
時給が上がるので、
働く時間を減らしてくださいと言うことなので減らしました。
私の勤め先の新人さんの場合
週20時間勤務の契約でも
月88,000円の枠になんとか収まるんで・・・
雇用保険から外れない状態で、
社会保険には入らなくて済む。
(。◕ฺ ω ◕ฺ。 )
だけど私の場合は
週20時間勤務の契約だと
月88,000円を…軽く超えてしまうので
雇用保険から外れてしまうけど
20時間以下の19.5時間契約にしてしまえば
社会保険に入らなくて済むという話なので
そうしました。
社会保険 一つでも外れたら加入対象にならない
検索で出たサイトから抜粋してみると
一つでも外れれば加入対象にならない
==================================================
雇用契約上で、週の所定労働時間を20時間未満にするか、
月の給与が8.8万円未満になるようにしておくといいでしょう。
==================================================
社会保険の適用条件 (2022年10月時点)
1⃣ 所定労働時間が週20時間以上である
2⃣ 1ヵ月の賃金が8.8万円 (年収約106万円)以上である
3⃣ 雇用期間が2ヵ月を超える見込みがある
4⃣ 勤務先の従業員が101人以上(厚生年金の被保険者数)の企業であるか、
100人以下の企業で労使協定により社会保険加入が合意されている場合
5⃣ 学生は対象外である (加入対象となる学生もある)

京都駅から徒歩15分ぐらい梅小路公園
雇用保険がないと、
もしものことがあって退職した時に困るという話だけど
( 。 ŏ ﹏ ŏ )
そうなったらなった時の話で、
65歳から年金がもらえるし…それまであと2年
別に入らなくてもいいでしょうと言うことで、
働く時間を減らして雇用保険を抜けたら
社会保険の
月88,000円の壁を気にしなくて良くなった。
ということはですね…
雇用保険料も引かれなくなるし、
時給が上がっても制限はないし
予想していた感じとはちょっと違って
働く時間がちょっとだけ減って、年収は上がるかもしれない。
(。◕ฺ ω ◕ฺ。 ) よ き か な




まだ まだ 私は頑張るし 幸せに生きてまいります。
励みになるので応援お願いします。
私は大丈夫よ…な~んて、強くなれてる気がしてたんだけど https://t.co/phEzLSxrTD
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) October 10, 2022
★京都のすみっこで1人暮らし【2022年9月の生活費】https://t.co/foFrRf4Nka
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) October 9, 2022
★長い間…介護してた知り合いの最後の看取りに向けて https://t.co/8BkMdCwY5d
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) October 8, 2022
- 関連記事
-
-
★最近 私の中の ”何か” がおかしい
-
★私も例外ではなくそんな事をたまに思うけど 間違い
-
★それを克服すれば私の老後は変わるのではないか
-
★できるなら関わりたくない
-
(。✪ 。 ✪。)【ホンネは】 楽したいけど 【 あえて しない】 という生き方。
-
★50代の私 と 60代の私の 違い ①
-
【 京都平野神社 】珍しい薄緑色の ”鬱金桜” が満開で見頃。
-
★心の病も まちがいなく 悪化してる
-
自分と周りの人の生き方を変える人生の節目
-
★世の中お金が大事だとは思うけど
-
私にはまだ…老後までにやりたい治療が有るから...
-
私の残りの人生は 全て 自分のために使いたい。
-
★人のせいにしないで欲しいのよ
-
★2022年5月 人生で1番しんどいと感じる
-
★ひとり暮らしで定着した貧乏根性のせいで【決断まで1年7ヶ月】
-



