★私としては満足してます。
Category - 私の幸せの基準
Category 



昨日はちょっと早めに寝てしまったので
珍しく今朝は朝の7時から起きてるという感じで
生活リズムがバラバラ
健康のためには
規則正しい生活をが基本だけど…こんな日があると、
うんうん (。◕ฺ ω ◕ฺ。 ) 間違いない
速攻でそう思うほど、
早寝早起きでよく寝たのにしんどい朝です。
なぜなら・・・
いつも私の生活サイクルでは無いから。
自分の中の
”体内リズムってのを乱すのがダメ”という意味で
規則正しい生活が良いという話らしいので
決まった時間に寝て、決まった時間にご飯を食べ
決まった時間に仕事をして、決まった時間に寝る
たとえそれが、深夜の3時に寝て朝10時半に起きるという
世間一般的にはどうなの、と思われる生活サイクルでも
自分の”体内リズム” が…そうなってるのなら
それが私の超ベストなんでしょうね。

気に過ぎて
ストレスの要因にもなってた
入院中の元主人の事については
先日、急に…なんか 吹っ切れたというか
居直ったというか 覚悟を決めたと言うか なんというか
本人も、私も、訪問介護や訪問看護の人たちも
じゅうぶん頑張ったんだし、
しょうがないよねという感じの諦めに近い感じだけども
私としては満足してます。
何故なら、
部屋に閉じ込めて自由を奪ってたわけでは無いし
本人が自分の意志で、
やりたいと思えたことをやって
好きなように 好きな事をやって 自由に生きられたのだから
もう十分かなと思うんですよね。
ただし・・・
そのせいで生命を1~2年 縮めたのかも知れない
ってのは間違いのない事実だろうとは思うけど。
どっちが良いと思いますかという話で。
あれは駄目 これは駄目 と
強制的に健康的な生活を強いられて
ゆっくり 昼寝をしていたい時があっても
訪問看護師さんが来たり~訪問のヘルパーさんが来たり
面倒な日とか
訪問されるのが嫌な日もあったのかも知れなくて
それが逆に
ストレスになってしまった日があるのかも知れなくて
要するに、わかりやすく書くと
風邪を引いて熱がある時に、それを心配した友人が
飲み物とか冷えピタなどを持って大勢で押しかける場面
それを良しとして喜ぶ人も居るんだろうけど
しんどいから寝かせてくれ…と思う人も居る。
だけど そういうのは本人にしか解らない

私は
自分に置き換えて考えてみたんですよね
もしも私が病気になって・・・
毎日 まいにち 誰かが来て 世話をしてくれる
(。◕ฺ ω ◕ฺ。 )
動けない時なら 最高にありがたいけど。
自分でちゃんと普通に歩けるようになったのなら・・・
( 。 ŏ ﹏ ŏ )
「自分でできるから もう大丈夫です 」 って感じになって
ありがとうございました~(๑ •̀ ㅂ •́ )و✧
ってな感じになるのは当たり前かもと思えました。
なので、元主人が
介護の人を断ってしまったのは仕方のないことだと思うし
自分が好きなように
やりたい事をやって生きていた およそ10ヶ月間
再び 病状が悪化して しんどくなり始めるまでは・・・
たぶん それなりに楽しかったはず。
Category♡
まだ まだ 私は頑張るし 幸せに生きてまいります。
励みになるので応援お願いします。
珍しく今朝は朝の7時から起きてるという感じで
生活リズムがバラバラ
健康のためには
規則正しい生活をが基本だけど…こんな日があると、
うんうん (。◕ฺ ω ◕ฺ。 ) 間違いない
速攻でそう思うほど、
早寝早起きでよく寝たのにしんどい朝です。
なぜなら・・・
いつも私の生活サイクルでは無いから。
自分の中の
”体内リズムってのを乱すのがダメ”という意味で
規則正しい生活が良いという話らしいので
決まった時間に寝て、決まった時間にご飯を食べ
決まった時間に仕事をして、決まった時間に寝る
たとえそれが、深夜の3時に寝て朝10時半に起きるという
世間一般的にはどうなの、と思われる生活サイクルでも
自分の”体内リズム” が…そうなってるのなら
それが私の超ベストなんでしょうね。

気に過ぎて
ストレスの要因にもなってた
入院中の元主人の事については
先日、急に…なんか 吹っ切れたというか
居直ったというか 覚悟を決めたと言うか なんというか
本人も、私も、訪問介護や訪問看護の人たちも
じゅうぶん頑張ったんだし、
しょうがないよねという感じの諦めに近い感じだけども
私としては満足してます。
何故なら、
部屋に閉じ込めて自由を奪ってたわけでは無いし
本人が自分の意志で、
やりたいと思えたことをやって
好きなように 好きな事をやって 自由に生きられたのだから
もう十分かなと思うんですよね。
ただし・・・
そのせいで生命を1~2年 縮めたのかも知れない
ってのは間違いのない事実だろうとは思うけど。
どっちが良いと思いますかという話で。
あれは駄目 これは駄目 と
強制的に健康的な生活を強いられて
ゆっくり 昼寝をしていたい時があっても
訪問看護師さんが来たり~訪問のヘルパーさんが来たり
面倒な日とか
訪問されるのが嫌な日もあったのかも知れなくて
それが逆に
ストレスになってしまった日があるのかも知れなくて
要するに、わかりやすく書くと
風邪を引いて熱がある時に、それを心配した友人が
飲み物とか冷えピタなどを持って大勢で押しかける場面
それを良しとして喜ぶ人も居るんだろうけど
しんどいから寝かせてくれ…と思う人も居る。
だけど そういうのは本人にしか解らない

私は
自分に置き換えて考えてみたんですよね
もしも私が病気になって・・・
毎日 まいにち 誰かが来て 世話をしてくれる
(。◕ฺ ω ◕ฺ。 )
動けない時なら 最高にありがたいけど。
自分でちゃんと普通に歩けるようになったのなら・・・
( 。 ŏ ﹏ ŏ )
「自分でできるから もう大丈夫です 」 って感じになって
ありがとうございました~(๑ •̀ ㅂ •́ )و✧
ってな感じになるのは当たり前かもと思えました。
なので、元主人が
介護の人を断ってしまったのは仕方のないことだと思うし
自分が好きなように
やりたい事をやって生きていた およそ10ヶ月間
再び 病状が悪化して しんどくなり始めるまでは・・・
たぶん それなりに楽しかったはず。




まだ まだ 私は頑張るし 幸せに生きてまいります。
励みになるので応援お願いします。
★色々と複雑ですが 程々がよろしいようです (。◕ฺ ω ◕ฺ。 ) https://t.co/M8c84D5mbS
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) October 22, 2022
63歳かぁ ( ◕ฺˇ o ˇ◕ฺ: ) https://t.co/GGOZvK7G3u
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) October 22, 2022
★京都のすみっこで1人暮らし【2022年9月の生活費】https://t.co/foFrRf4Nka
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) October 9, 2022
- 関連記事
-
-
★社会保険制度が強制じゃなければ もっと働けるのに
-
★”自分は大丈夫” と 絶対に思わない方がいい。
-
実は…他人という立場での介護は 精神的にかなり楽でした。
-
★『何とかしてあげなさいよ』何も知らない人はそんな風に思うんだろうなぁ
-
★今回の出来事で、ひとり暮らしの老後がちょっと不安になったんで(。◕ฺ ω ◕ฺ ; )
-
★ストレス対策をすればお金は貯まるかも
-
★それは ちょとした老化的な”モノ”なので ヤバい
-
★だから私はその為だけにお金を貯めて残しておきたい
-
★人から見れば お気の毒な人生よねって感じらしいけど
-
★お金さえ有れば
-
誰かのために 自分の為に
-
★ダメ人間状態が長すぎ
-
★1年掛けてやっとマシになった私の髪の写真
-
★私が最も尊敬していて 最も憧れてきたのは
-
【 #終活 8年目】 のんびり 時間をかけて ゆっくりと。
-



