Index LINK ♡ 全ての記事の表示 or カテゴリーPAGE ♡

★無宗教者 の 納骨とかお墓問題 (。◕ฺ ω ◕ฺ。 )

Category - 私の幸せの基準
Category  いいねアイコン にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ 
昨晩はなぜか

10月に亡くなってしまった…あの人の事ばかり考えてしまい

なんで今さらという感じでもう、
モヤモヤループが止まらず

寝付きが悪すぎたので 
寝起きも遅くて寝覚めたのは11時前 (。◕ฺ ω ◕ฺ。 )エヘ

仏教で言うところの 
7週ごとの法要の最後の四十九日は来週の日曜ですが

本人も家族も仏教ではございませんので法要は行いません。

そう言えば普通のお墓の場合は
無宗教だと

納骨できない場合が多いそうですが、

当たり前の話でございます。

岐阜県 金華山 岐阜公園 2
岐阜県 金華山 岐阜公園 (再掲)

って事で…

宗教宗派・無宗教 そこらあたり一切無関係で
遺骨を納める事のできる場所は
日本全国どこの自治体でも必ず設けてるはずでございまして

京都にもなかなか素敵な場所に
京都市営墓地がございますので

あの人の遺骨はまもなくそこに収められますが立ち会いません
すべてお葬儀屋さんにお任せしてあります。

そして私もいずれはそこに納めて頂くことになるので

あの世とか霊とか魂とか 私は全く信じてませんし
私が老いて逝くのが何年後なのかわからないけども 

その時に万が一 あの世とか霊とか魂ってのがあれば 
あの人に会えますねって感じですかね。 

(。◕ฺ ω ◕ฺ。 )  シランケド



そもそも日本ていうお国は 
無宗教の人が多いはずなので

全くわからないんでネットで調べてまいりましたが

日本の仏教宗派
法相宗、華厳宗、律宗、天台宗、真言宗、日蓮宗、浄土宗、
浄土真宗、時宗、融通念仏宗、臨済宗、曹洞宗、黄檗宗 


=======================================================
無宗教葬儀を行った場合は、お寺を介さずに葬儀することになるため、
葬儀後にお寺のお墓に納骨ができません。
先祖代々の菩提寺であっても納骨できない場合があります。
=======================================================

って事で、無宗教だとしても
ちゃんとした仏教的な葬儀を行った場合は納骨できるけど

家族が正直に無宗教を貫いた場合は

先祖代々のお墓だろうが
納骨できないってな話になるわけですね

岐阜公園の紅葉です ややくら

https://www.google.com/search
無宗教の割合

日本の場合の無宗教者は63%

なかなか多いし、
若い世代に成るとその割合はもっと上がる。

って事で、日本人は無宗教の人が多いのに、
何故か当たり前でしょって感じで普通に宗教に則った葬儀が行われる。


たぶん誰もが…常識とか行事的な感覚で

完全なる宗教の仏事をこなして故人をおくる。

それは たぶん まあ 
残された側がそれなりに”ナニカ”を納得したいからでしょうから

本人がたとえ無宗教だったとしても 

そんな事はぶっちゃけどうでもいい
って 私は思ったりする。

だけどあの人は間違いなく仏教徒ではなかったし

精神を病んでからは 
妄想の宗教を崇めてたけども、それは論外って事で

葬儀屋さんには 
「 無宗教でお願いします 」 とお願いしました。

だって そうしなきゃ 

万が一 あの世とか 霊とか魂ってのが 存在した場合

私も あの人と同じ…京都市営墓地に納骨して貰う予定なんだから 

あの人に 怒られちゃうじゃない (。◕ฺ ω ◕ฺ。 ) 



いいねアイコン ブログランキング・にほんブログ村へ Category♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ<br>  にほんブログ村 シニア日記ブログへ 

まだ まだ 私は頑張るし 幸せに生きてまいります。

励みになるので応援お願いします。



働くシニア 1番大切なのは・自分時間か・生活費か・年金額か

関連記事

 
いいねアイコン ブログランキング・にほんブログ村へ Category♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ

ブログ村注目ハッシュタグ