Index LINK ♡ 全ての記事の表示 or カテゴリーPAGE ♡

★ソレナリにプライドのある私は、なんなと頑張りますけど

Category - 私の幸せの基準
Category  いいねアイコン にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ 
年末の12月30日に休みとか

パートを始めて14~15年で 初かも

京都文化博物館 
(京都文化博物館)

って事で
珍しく年末に休ませて頂けてるけど、極普通の日常で

朝9時に起きて 朝から のんびりネトゲをやって 

ついさっき、サブブログで
私の貯金額について書いてみました。

私の貯金額は60代としては超底辺だそうです。
って・・・ (。◕ฺ ω ◕ฺ。 ) 十分わかってますけどね。

私の貯金額は60代としては超底辺だそうです 2022 12

お金がないと不安な気持ちになったりはするんだけど

それって当たり前の話で。

無いならないで

頭を使うか、体を使うか 両方使うか の三択しか無いので
そのいずれかが出来るのなら 何なと働ける

私の場合は、
お金が無い方が気力が上がるっぽいので

超底辺レベルの貯金額しかない今の私は、

前向きに ソレナリに頑張って生きるしか無いということで 
そんな環境が私の背中を押してくれる。

なので、
10万円も持っていない時期もあったけど 
全く気にしてませんでしたね。 



まあ、そんな事を書きつつも、

事故とか病気とかで 
働かく事ができなくなれば、当たり前に稼げなくなるけど、

日本は、
世界でもトップレベルで弱者に優しい国なので大丈夫

そんな日が来ては困るけど、
もしもの時については ちゃんと考えておかないとならない

例えば、
ひとり暮らしなのに事故で足が不自由になって

働けなくなって貯金がつきてる場合。

障害者認定をしてもらい 障害年金の請求をして 
不足分の生活保護申請を行い 障害者支援の申請を行う。

これで、生涯、安泰かもしれないってのは 
元主人の介護をすることになって知りました。

中京郵便局旧庁舎外観 (京都)
(中京郵便局旧庁舎外観)

生活費の基準値みたいなのは

田舎と都会ではかなりの差があるので大都市だと高額。

京都市の場合は、
年金+生活保護費の合計額 (上限値)は
12万7000円前後たっだと思います。

亡きあの人の例を参照にしてるけど、 

あの人の場合、障害厚生年金+他で

11万円以上あったので十分だったから 保護費は少なくて
保護費の申請をするか悩んだけど、しました。

最終的に、もう駄目ということで入院して、
21日間個室で 十分すぎる医療体制の元で逝けて 

保護費によって、入院費用は個室料金込みで無料でしたので

レンタルおむつと、レンタル入院セットの18,000円+税だけですんだし

手厚い葬儀も 丁寧な納骨も 何もかもの全てが保護費で行えたので

たとえ数千円でも、保護の申請はしておいたほうが良いですよという話です。

そんな もしもの時が来ては困るので

ソレナリにプライドのある私は、なんなと頑張りますけど

ちっぽけな人間は

”病気”とか ”老化”とか ”事故” とか には あらがえないから

いろんな事を ちゃんと 知っておかないとね


いいねアイコン ブログランキング・にほんブログ村へ Category♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ<br>  にほんブログ村 シニア日記ブログへ 

まだ まだ 私は頑張るし 幸せに生きてまいります。

励みになるので応援お願いします。



少ない年収でやりくり パート_特別支給の老齢厚生年金_副業



関連記事

 
いいねアイコン ブログランキング・にほんブログ村へ Category♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ

ブログ村注目ハッシュタグ