生命・医療保険料 は 気休め程度で良いのか 頼みの綱か
Category - 私の幸せの基準
Category 



(。◕ฺ ω ◕ฺ。 ) 真冬だけど…
暑くて汗だくで目が覚めて
お布団から出たら急に冷えて寒くてブルブル
漢方薬もエクエルもやってるけど
更年期障害はぜんぜん治ってない。
だけど 実はこの状態に慣れてきて、
寒い時期の今は割りと気に入ってる。
何故なら
その更年期障害のせいで自律神経が乱れて
全身の体温調整がおかしくなってそうで
寒い冬の真っ只中だろうが何だろうが…足が温かい。
暖房も電気毛布も、何も付けてない真冬の就寝時に
足が暖かいのは最高で
毎年冬になると辛い 冷えによる足や腰の痛みが無くなったので、
凄く楽になりました。

だけど、それって
ホルモンバランスが崩れ、自律神経が乱れ
精神も身体も全部が不安定な状態なのだから
ちょっとヤバイ状態ってのは間違いない
そんな感じで ややこしい体質の私だけど、
それ相応の、
サプリメントや漢方薬という対策をちゃんと取ってるので
命綱を付けた綱渡り状態かな。
サプリメントってのは、
気休めみたいな部分もあるんだろうけど
今の私には、その…
気休め … がめっちゃ重要かも
その”気休め” が あるからこそ
重度更年期障害真っ最中でも
何とかなってんだろうしね (๑ •̀ ㅂ •́ )و✧
そういえば
保険も気休めになるのかしら
死亡保険 医療保険 がん保険
日本国内の 生命保険の保険料の平均支払額は、
1世帯 月32,000円 ほど らしいけど。
凄いわね。 ( ◕ฺˇ o ˇ◕ฺ: )
これも何気に気休めみたいなもんだよね。
でも…
日本には高額療養費制度ってのがあるから、
病気になって入院しても 大した金額でもなく…

しかも、
医療制度的に2週間以内の退院を推奨してるから
今の時代は、よほどの状態ではない限り
2週間以上の長期入院ってのはなかなか難しいらしく
自宅療養+通院を促されたりするよね。
さらに・・・
日本には傷病手当というのもあるから、
病気で会社を休む事になっても一定期間はそれでおぎなえる。
月 32,000円 年間 384,000円 10年で384万円
貯金しとけばそれなりの金額になる、その高い保険料は
気休めの粋を出て頼みの綱の様な感じだけど
私の保険料は、 お安い 月4,000円の、府民共済
懐が痛まない程度の気休め。
さて… どうなんでしょう
保険料は 気休め程度で良いのか 頼みの綱か、
自分に もしもがあった時 ひとり暮らしなら 気休め程度で
後に 残る家族がいる人に限っては ぶっとい綱 そんな感じなのかな。
ちなみに・・・
昨年亡くなった 元主人の場合は、
月4,000円の 気休め程度の保険に入ってたけど
★元主人の保険金
それなりに それなり でしたよ。
Category♡
まだ まだ 私は頑張るし 幸せに生きてまいります。
励みになるので応援お願いします。

暑くて汗だくで目が覚めて
お布団から出たら急に冷えて寒くてブルブル
漢方薬もエクエルもやってるけど
更年期障害はぜんぜん治ってない。
だけど 実はこの状態に慣れてきて、
寒い時期の今は割りと気に入ってる。
何故なら
その更年期障害のせいで自律神経が乱れて
全身の体温調整がおかしくなってそうで
寒い冬の真っ只中だろうが何だろうが…足が温かい。
暖房も電気毛布も、何も付けてない真冬の就寝時に
足が暖かいのは最高で
毎年冬になると辛い 冷えによる足や腰の痛みが無くなったので、
凄く楽になりました。

だけど、それって
ホルモンバランスが崩れ、自律神経が乱れ
精神も身体も全部が不安定な状態なのだから
ちょっとヤバイ状態ってのは間違いない
そんな感じで ややこしい体質の私だけど、
それ相応の、
サプリメントや漢方薬という対策をちゃんと取ってるので
命綱を付けた綱渡り状態かな。
サプリメントってのは、
気休めみたいな部分もあるんだろうけど
今の私には、その…
気休め … がめっちゃ重要かも
その”気休め” が あるからこそ
重度更年期障害真っ最中でも
何とかなってんだろうしね (๑ •̀ ㅂ •́ )و✧
そういえば
保険も気休めになるのかしら
死亡保険 医療保険 がん保険
日本国内の 生命保険の保険料の平均支払額は、
1世帯 月32,000円 ほど らしいけど。
凄いわね。 ( ◕ฺˇ o ˇ◕ฺ: )
これも何気に気休めみたいなもんだよね。
でも…
日本には高額療養費制度ってのがあるから、
病気になって入院しても 大した金額でもなく…

しかも、
医療制度的に2週間以内の退院を推奨してるから
今の時代は、よほどの状態ではない限り
2週間以上の長期入院ってのはなかなか難しいらしく
自宅療養+通院を促されたりするよね。
さらに・・・
日本には傷病手当というのもあるから、
病気で会社を休む事になっても一定期間はそれでおぎなえる。
月 32,000円 年間 384,000円 10年で384万円
貯金しとけばそれなりの金額になる、その高い保険料は
気休めの粋を出て頼みの綱の様な感じだけど
私の保険料は、 お安い 月4,000円の、府民共済
懐が痛まない程度の気休め。
さて… どうなんでしょう
保険料は 気休め程度で良いのか 頼みの綱か、
自分に もしもがあった時 ひとり暮らしなら 気休め程度で
後に 残る家族がいる人に限っては ぶっとい綱 そんな感じなのかな。
ちなみに・・・
昨年亡くなった 元主人の場合は、
月4,000円の 気休め程度の保険に入ってたけど
★元主人の保険金
それなりに それなり でしたよ。




まだ まだ 私は頑張るし 幸せに生きてまいります。
励みになるので応援お願いします。
ひとり暮らしの日常 (。◕ฺ ω ◕ฺ。 ) ころころ UNIKKO 100円まろうま https://t.co/2nSwLxARJx
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) January 15, 2023
気を使うのも なんか辛いし 気を使われるのも なんかしんどい https://t.co/eugbWX3P9Z
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) January 13, 2023

- 関連記事
-
-
★あの人の部屋で…
-
天変地異 住む場所選びって大事よね
-
★自分でしか治せない
-
★みんなの不満が募りまくって追い出したのは間違いない。
-
★本能の根底にあるべきは自己愛
-
★賃貸なのに 月8万円ほどで暮らせるとか どんな生活やねん
-
★悔いを残したくないから
-
たまには 大声で笑ったり したい (。◕ ⩊ ◕。;)
-
★私は、たまに 人から哀れまれる
-
楽しい ひとり 老後 に向けて (。◕ 。 ◕。) 貯金は2種類
-
★そんなこんなで 歳を重ねる事は悪くないなあ…とか思えてたり
-
「気持ちよ 気持ち・・・」って 軽いノリ の 100万円
-
シニアのスマホ率91.9% 【パート勤務にも影響】スマホがないと大変。
-
★収入が減ったけど 自由な時間が増えたのに 欲は減った。
-
★自分には関係ない話だわ・そんな風に思ってる人はちょと甘いかもね
-



