Index LINK ♡ 全ての記事の表示 or カテゴリーPAGE ♡

【自然が多くて】 便利で住みやすい田舎だけど 【大都市枠の京都市】

Category - 私の幸せの基準
Category  いいねアイコン にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ 
深夜の予報にマークが付いてた京都ですが

深夜1時頃に屋根がうっすら白くなってたけど
寝る前の深夜3時には見えるか見えないか程度の小雨

雪が積もるのを楽しみにしてましたので残念( ノ _ ・。)

私んちの裏は小道をはさんですぐ竹林+森+小山

私んちのドア側はごく普通にそこらにあるような大きめの山

私んちからコンビニまで歩く道のりには、田んぼに畑

私んちの近くにある病院に行く時は川を渡らないといけない

竹林 林 森 山 田んぼ 畑 川

誰が見ても私が住んでる所は田舎にしか見えませんけど…

実は京都市って大都市なのね ( ◕ฺˇ o ˇ◕ฺ: )

調べてみようとか思ったことが無かったんで実は知りませんでした。

私は元々…京都の人ではなく
高校時代からずっと京都に憧れて居たので
京都に働きに来てそのまま居着いて45年

👇写真は新婚時代に住んでた向日市 
写真の田んぼの上あたりが 京都市ですが

京都市に入っても…田畑が多い地域です。

Google Earth 向日市 2~3Km先が 京都市

間違いなく京都は…古(いにしえ)の都だろうけども

背後に山、そこらじゅうに田畑のある場所に長く住んでましたので
都市という感覚が無かったかな

なので ずっと 
京都市って地方都市とか中都市かな、と思ってましたが。

京都市は大都市だった。

六大都市- Wikipedia

日本六大都市

東京府東京市 神奈川県横浜市 愛知県名古屋市

京都府京都市 大阪府大阪市 兵庫県神戸市


(。◕ฺ ω ◕ฺ。 ) 昔の話だけどね。。。 

現在の大都市は 政令指定都市 などで

もちろん京都市も含まれてます。




自然が多くて
便利で住みやすい田舎だけど

実は大都市枠の京都市

何故か人口が減少してるらしい
って言ってもまあ 全国的に人口が減ってはいるから…

京都市の人口減少数は2年連続で全国最多

👇この写真は今は亡き主人の実家周辺
背後にはすぐ山があったりして田舎の感じが山盛りですが

此処はバリバリの京都市内で、有名な哲学の道周辺

Google Earth 京都市左京区 

京都に来て45年が経って46年目 

京都に来て、何度も引っ越してますが 

向日市に居た期間がジャスト10年
👇下の地図の京都市のすぐ下にあるちいさな市です。

残りの35年間…場所は違えど
ずっと京都市に住んでます。

いやもう この地で 最後を迎えたいと思ってるほど 

京都は最高でございます。

京都府  京都市

実は、京都府はまぁまぁ広い

たぶん・・・
京都府に海があるのを知らない人もおられるはず
幼少期は、両親に連れられてよく潮干狩りに行きました。

ぶっちゃけ、京都府の上の方~海側方面はかなりの田舎で、

一応、亀岡市 南丹市 京丹波町 福知山市 綾部市 
舞鶴市 宮津市 伊根町 与謝野町とかは

行ったことがあるというか、
通ったことがある場所が多いという感じですが

京都府の海沿いには観光地が多いので、
何度も宿泊してたりします。

世界的に有名な京都 

大阪とか名古屋とか東京などの大都会のような高層ビルはないけど
建築物の高さを31mまでに制限し、
美しい景観を大事にしてるからだそうです。

でもって…最低賃金で定められてる時給は良い方です。

ハローワーク情報サイト

大都市の部類に入ってるとは思えないほど、
京都市は自然豊かな観光地

観光だけじゃなく、住んでみるのも良いかも知れませんよ…

ぜひ (๑ •̀ ㅂ •́ )و✧


いいねアイコン ブログランキング・にほんブログ村へ Category♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ<br>  にほんブログ村 シニア日記ブログへ 

まだ まだ 私は頑張るし 幸せに生きてまいります。

励みになるので応援お願いします。



私が歯の治療にお金をかける理由



関連記事

 
いいねアイコン ブログランキング・にほんブログ村へ Category♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ

ブログ村注目ハッシュタグ