10年後、退職後の 73歳の生活費の想定をしてみた。
Category - 私の幸せの基準
Category 



今日の京都は薄曇りでたまに太陽
時々なんか白いものが降ってくる…マイナス-1℃~6℃
最近の私は、豆腐鍋にハマってるので朝から鍋
何故かはわからないけど
鍋いっぱい食べても太らないのが、お気に入り (。◕ฺ ω ◕ฺ。 )
お肉入りの日もあるけど今日はお肉無し。
今日も寒いけど体が温まって
(。◕ฺ ω ◕ฺ。 ) ほっとしつつブログ
昨日
私は…世の中を甘く見てるのかもしれない。
っていう記事を書いて
ついさっき
年をとると電気代が上がるという話は本当なんだなぁと実感
っていう記事を書いた。
やっぱ、私はいろいろと甘く見てそうなので
10年後、
退職後の 73歳の生活費の想定をしてみた。

2023年から10年後*2033年
いろいろ想定されてる南海トラフ地震はあったのだろうか
あった場合、京都の震度予報は5弱から~6強
南海トラフ巨大地震について - 京都市
10年後も、
今のマンションに住み続けてたとしたら、
家賃はこのまま変わってないはずなので
家賃は10年後も 月35,000円
共済保険はやっぱ70歳超えても掛けてると思うので
内容は今とかなり変わるはずだろうけど
共済保険料は10年後も 月4,000円
健康保険料はどうだろう、
年金年間108万円しか無いから
そんなに大して変わらないようなきがするので、
健康保険料は 10年後も 月4,000円前後
食費に関しては、
今の予算は18,000円~22,000円
10年後、かなり色々な品々が値上がりしてるとは思うけど
割引狙いの買い物をしたり、農家の軒販売野菜とかを利用して
やっぱその範囲内でナントカしたいので
10年後の食費は上限を少し上げて 25,000円
流石に10年後となると、あちこちガタが来て
病院通いもそれなりには増えるだろうけど
10年後の医療費としては月5,000円程度かな

美容系にはあまり力を入れなくなるだろうけど
サプリメント系は
何よりも大事にしてそうなのはそのまま変わらないはずなので
値上がりも予想して サプリの予算を増やして 月5,000円
タバコは完全にやめる気は全く無いけど、減らす気があるので
値上がりも考えての 10年後の想定額は 月5,000円
10年後とか 固定電話料金とかも上がってそうだけど
携帯電話 固定電話 このあたりの10年後の想定は難しいけど
スマホ価格競争とかも勃発してそうとか 適当に考えて・・・
10年後の 通信費の予算は 現在の2倍想定で6,000円
今のマンションに住んでれば水道費は無料だけど、
電気ガス代は相当上がると考えてるので
光熱費の10年後は、今の倍設定で 月15,000円
って事で・・・
生活費だけで
10万円を軽く超える想定なので…
老後は年金だけで生きていくという私の考え方は
この計算の時点で ” 甘い考え ” という結論
( ´ Д ` ) =3
Category♡
まだ まだ 私は頑張るし 幸せに生きてまいります。
励みになるので応援お願いします。

時々なんか白いものが降ってくる…マイナス-1℃~6℃
最近の私は、豆腐鍋にハマってるので朝から鍋
何故かはわからないけど
鍋いっぱい食べても太らないのが、お気に入り (。◕ฺ ω ◕ฺ。 )
お肉入りの日もあるけど今日はお肉無し。
【美鍋】 この鍋 全部 ペロッと食べちゃうけど 太らない https://t.co/aMXyiRfhhQ
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) January 28, 2023
今日も寒いけど体が温まって
(。◕ฺ ω ◕ฺ。 ) ほっとしつつブログ
昨日
私は…世の中を甘く見てるのかもしれない。
っていう記事を書いて
ついさっき
年をとると電気代が上がるという話は本当なんだなぁと実感
っていう記事を書いた。
やっぱ、私はいろいろと甘く見てそうなので
10年後、
退職後の 73歳の生活費の想定をしてみた。

2023年から10年後*2033年
いろいろ想定されてる南海トラフ地震はあったのだろうか
あった場合、京都の震度予報は5弱から~6強
南海トラフ巨大地震について - 京都市
10年後も、
今のマンションに住み続けてたとしたら、
家賃はこのまま変わってないはずなので
家賃は10年後も 月35,000円
共済保険はやっぱ70歳超えても掛けてると思うので
内容は今とかなり変わるはずだろうけど
共済保険料は10年後も 月4,000円
健康保険料はどうだろう、
年金年間108万円しか無いから
そんなに大して変わらないようなきがするので、
健康保険料は 10年後も 月4,000円前後
食費に関しては、
今の予算は18,000円~22,000円
10年後、かなり色々な品々が値上がりしてるとは思うけど
割引狙いの買い物をしたり、農家の軒販売野菜とかを利用して
やっぱその範囲内でナントカしたいので
10年後の食費は上限を少し上げて 25,000円
流石に10年後となると、あちこちガタが来て
病院通いもそれなりには増えるだろうけど
10年後の医療費としては月5,000円程度かな

美容系にはあまり力を入れなくなるだろうけど
サプリメント系は
何よりも大事にしてそうなのはそのまま変わらないはずなので
値上がりも予想して サプリの予算を増やして 月5,000円
タバコは完全にやめる気は全く無いけど、減らす気があるので
値上がりも考えての 10年後の想定額は 月5,000円
10年後とか 固定電話料金とかも上がってそうだけど
携帯電話 固定電話 このあたりの10年後の想定は難しいけど
スマホ価格競争とかも勃発してそうとか 適当に考えて・・・
10年後の 通信費の予算は 現在の2倍想定で6,000円
今のマンションに住んでれば水道費は無料だけど、
電気ガス代は相当上がると考えてるので
光熱費の10年後は、今の倍設定で 月15,000円
って事で・・・
生活費だけで
10万円を軽く超える想定なので…
老後は年金だけで生きていくという私の考え方は
この計算の時点で ” 甘い考え ” という結論
( ´ Д ` ) =3




まだ まだ 私は頑張るし 幸せに生きてまいります。
励みになるので応援お願いします。

結果的に見れば最高でした。 https://t.co/ChjkRfxAK2
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) January 28, 2023
- 関連記事
-
-
★私は10万円ほどで生きてる けど 【 もしも 保険には気を使う 】
-
★色々とまだ 吹っ切れてはいないけど、今日から少しずつ始めます。
-
★私の”怒りの沸点”のポイントは 人に迷惑をかける人
-
★【勤務時間を減らすメリットの説明をされました。】働きながら失業保険を受け取る
-
★シニアの職事情 【嫌なら辞めていただいてもいいですよ】
-
★ひとり暮らしも節約も そろそろベテランかしら( Φ ω Φ )
-
★私は貧乏で生活苦で節約の日々だけど、幸せなのは
-
★流石に それは かわいそうすぎるから・・・
-
★人としてのプライドはあるけど見栄は張らないので 私の生活費は安い
-
★今はまだ良い方なのでほっといても大丈夫
-
(。◕ฺ ω ◕ฺ。 ) 気合だけじゃ もう無理やね
-
★主婦さんが 四十肩・五十肩になった時って どうするんだろう
-
★お許しを。
-
★元主人の死への暴走を止められない
-
★人に聞く前に何故…自分でなんとかしようと思えないのか
-



