Index LINK ♡ 全ての記事の表示 or カテゴリーPAGE ♡

パートをしながらの副業は月2万円ぐらいが良い

Category - 私の幸せの基準
Category  いいねアイコン にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ 
2023年の節分は2月3日(金)だそうですが

あす2月3日は父の一周忌

かわいい仏花を2週間ほど前に注文して
明日届くように手配しておきました。


時が経つのは 早いのか 遅いのか

その人の生き方とか考え方とか、

出来事などで受け止め方はかなり変わるけど

2022年 1月 重度更年期障害再来 2月に 最愛の父が亡くなり

2月~4月 更年期うつに悩んだ3ヶ月

1月~10月 介護中の元主人の精神状態と肝硬変が悪化で苦悩 

10月に 元主人が亡くなり 10月~12月 更年期うつ再来

脳みそがぶっ飛びそうなぐらい悩んだし 

めちゃくちゃ泣いた1年でしたので・・・

私の場合は凄く長い一年でした。

さて…退職後とかの、数年後には生活費も上がってそうだし

頼れるのは自分とお金だけって事で

パート休みの日には地味にチマチマ稼ぎますよ。

(๑ •̀ ㅂ •́ )و✧

パートをしながらの副業は月2万円ぐらいが良い

給与所得以外の所得が20万円以下の場合

【原則】としては確定申告をする必要が無さそうって事で

私はその範囲内で適度に稼げればOkかなと思ってたりします。

所得とは収入から必要経費を差し引いた金額で
【原則】特別な場合は別として一般に適用される根本的な法則。

私はそれを解っていて
数年前・ブログネタにするために、

面倒だけど、わざわざ税務署までいって
手書きで青色申告したんだけど

青色申告 アナログ

担当者の人が話しやすい人だったので

「申告する必要はなさそうだけど来てみました」 と言ったら

タテマエ
「20万円以下でも一応申告はしてくださいね」的な事を言われましたが、

当時の税務署さんの感じから察するに

予想ホンネ
「税務署も忙しいから申告不要な金額ならせんでもええよ」 かな?:D

ただし
医療費控除とか色々面倒な事をしたい人の場合は
給与所得以外の所得が20万円以下でも申告をしなきゃらしい。



そんな 特別なことが無くて

収入から-経費を引いた=所得が20万円以下なら

パートの給与所得があっても
法的には申告をしなくても良いので
副業は月2万円ぐらいが良い

(。◕ฺ ω ◕ฺ。 )

【例えば月2万円稼ぐと✕12ヶ月で、年間24万円】

その収入に対しては経費が認められるので、
それを稼ぐために掛かった費用は差し引くことが出来る

例えば
内職でトートバッグを作って月2万円稼いだけど、

材料費が5,000円 送料に2,000円掛かった場合
収益20,000円-経費7,000円=13,000円が所得

それが12ヶ月続いた場合、
年間156,000円の所得なので申告は不要という話ですね。

今の私は手作り品を売ってたりはしないけど

経費を差し引いた金額が、
1ヶ月 1万6000円ぐらいなので、今年も申告はしません。


いいねアイコン ブログランキング・にほんブログ村へ Category♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ<br>  にほんブログ村 シニア日記ブログへ 

まだ まだ 私は頑張るし 幸せに生きてまいります。

励みになるので応援お願いします。





ひとり暮らし 家賃以外で何でそんなに安く暮らせるの
シニアになってからの1000万円老後貯金計画
関連記事

 
いいねアイコン ブログランキング・にほんブログ村へ Category♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ

ブログ村注目ハッシュタグ