あの人が住んでた部屋に灯りがついた。【賃貸契約時の注意】
Category - 私の幸せの基準
Category 



天候がチョット変わりやすい時期のようで
2月の天気予報は少しづつ変わる
2月に入って 直ぐの 先週の水曜日
あの人の部屋に灯りがついた。
いや…正確には、あの人が”元”住んでた部屋…
…
私は、あの人が亡くなってから も、
何故か仕事帰りのマンション前の道で立ち止まって
あの人の部屋を下から見上げてたりなんかしたけど
何故 そうしてたのかといえば、
なんだ ろ う ね・・・

介護中の2年半ずっと毎日のようにそうしてたから、
癖になってそうだし、
まだ それなりに色々複雑なんだろうけど
あの人が亡くなって3ヶ月以上の時の流れの中で
気持ちの切り替えはとっくに出来てたし
あの人が住んでた部屋を確認する必要なんか無いのだから
私 なにやってんだろうなぁ という感じな訳だけども
昨年 2022年 10月末に退去申請をして
2ヶ月縛り後の12月末に退去の立ち会い
その立会の時に、
すでに入居者が決まってた話は聞いていて
正月明けすぐに
室内清掃と内装工事が始まってた事を考えると
賃貸契約ってのも 当たり前に なかなか シビア
( 0 д 0 )
賃貸契約って色々あって、
同じマンションでも
入居時期が違えば契約内容も賃料等も全く違う
私の契約時の2010年には
退去1ヶ月前に申し出ればOKの退去時1ヶ月縛り
1ヶ月分の家賃が発生
【但し*退去時には日割り計算を行わない。】
(例) 退去時1ヶ月縛り
==============================================================
1月31日に退去を申し出た場合、2月末までの家賃だけですむけど
2月1日に退去を申し出た場合は、
2月末日に退去申請をしたのと同じ扱いという話になるので
*日割り計算をしない計算=3月末までの家賃が発生する)
==============================================================
あの人の部屋の契約時の2022年には
賃貸契約解除2ヶ月縛り = 2ヶ月前に退去申請
2ヶ月分の家賃が発生
あの人の部屋も同じで
退去時には日割り計算を行わないと契約書に明記されてたので
退去の申し出が、2日ほどずれてたら、
亡くなった後だろうが…
3ヶ月分の家賃を払わされる事になってました。
その間に、
管理会社は部屋の入居者募集を行うことが出来る

賃料のシステムも全く異なり
私が契約した時は、水道料金+共益費+全込みで=賃料
あの人の部屋を契約した時は、細かく別れていて
賃料 水道料金 共益費に加えて 色々付加されてました
ネット管理費(別会社) 補修等管理費(別会社) 保証費(別会社)
賃貸募集時の家賃表示を下げて
募集しやすい体制を取った上で、
その他諸々がたくさん上乗せされて
私の部屋よりも一回り狭い部屋だったので、
1ランク安い-3,000円ほど安い賃料の部屋だったんだけど
私が入居したときから10年以上経って
さらに物件は古くなって、
家賃設定はめっちゃ安くなってたけど
フタを開けてみたら…
一応…インターネットをの利用料は無料だけど
ネット管理費みたいなのが掛かる様になっててびっくりしたし
総合的に支払う金額が10年前より6,000円ほど高くなって
退去時の条件も改悪されてました。
これはただの一例だけど、
賃貸業界も色々厳しいようで、
物件を貸す側も、色々と工夫してたりするようなので、
賃貸契約の前に
契約内容はよく読んだほうが良いかも知れません。
Category♡
まだ 私は頑張るし 楽しく暮してまいります。
励みになるので応援お願いします。
2月の天気予報は少しづつ変わる
2月に入って 直ぐの 先週の水曜日
あの人の部屋に灯りがついた。
いや…正確には、あの人が”元”住んでた部屋…
…
私は、あの人が亡くなってから も、
何故か仕事帰りのマンション前の道で立ち止まって
あの人の部屋を下から見上げてたりなんかしたけど
何故 そうしてたのかといえば、
なんだ ろ う ね・・・

介護中の2年半ずっと毎日のようにそうしてたから、
癖になってそうだし、
まだ それなりに色々複雑なんだろうけど
あの人が亡くなって3ヶ月以上の時の流れの中で
気持ちの切り替えはとっくに出来てたし
あの人が住んでた部屋を確認する必要なんか無いのだから
私 なにやってんだろうなぁ という感じな訳だけども
昨年 2022年 10月末に退去申請をして
2ヶ月縛り後の12月末に退去の立ち会い
その立会の時に、
すでに入居者が決まってた話は聞いていて
正月明けすぐに
室内清掃と内装工事が始まってた事を考えると
賃貸契約ってのも 当たり前に なかなか シビア
( 0 д 0 )
賃貸契約って色々あって、
同じマンションでも
入居時期が違えば契約内容も賃料等も全く違う
私の契約時の2010年には
退去1ヶ月前に申し出ればOKの退去時1ヶ月縛り
1ヶ月分の家賃が発生
【但し*退去時には日割り計算を行わない。】
(例) 退去時1ヶ月縛り
==============================================================
1月31日に退去を申し出た場合、2月末までの家賃だけですむけど
2月1日に退去を申し出た場合は、
2月末日に退去申請をしたのと同じ扱いという話になるので
*日割り計算をしない計算=3月末までの家賃が発生する)
==============================================================
あの人の部屋の契約時の2022年には
賃貸契約解除2ヶ月縛り = 2ヶ月前に退去申請
2ヶ月分の家賃が発生
あの人の部屋も同じで
退去時には日割り計算を行わないと契約書に明記されてたので
退去の申し出が、2日ほどずれてたら、
亡くなった後だろうが…
3ヶ月分の家賃を払わされる事になってました。
その間に、
管理会社は部屋の入居者募集を行うことが出来る

賃料のシステムも全く異なり
私が契約した時は、水道料金+共益費+全込みで=賃料
あの人の部屋を契約した時は、細かく別れていて
賃料 水道料金 共益費に加えて 色々付加されてました
ネット管理費(別会社) 補修等管理費(別会社) 保証費(別会社)
賃貸募集時の家賃表示を下げて
募集しやすい体制を取った上で、
その他諸々がたくさん上乗せされて
私の部屋よりも一回り狭い部屋だったので、
1ランク安い-3,000円ほど安い賃料の部屋だったんだけど
私が入居したときから10年以上経って
さらに物件は古くなって、
家賃設定はめっちゃ安くなってたけど
フタを開けてみたら…
一応…インターネットをの利用料は無料だけど
ネット管理費みたいなのが掛かる様になっててびっくりしたし
総合的に支払う金額が10年前より6,000円ほど高くなって
退去時の条件も改悪されてました。
これはただの一例だけど、
賃貸業界も色々厳しいようで、
物件を貸す側も、色々と工夫してたりするようなので、
賃貸契約の前に
契約内容はよく読んだほうが良いかも知れません。




まだ 私は頑張るし 楽しく暮してまいります。
励みになるので応援お願いします。
( 。 ŏ ﹏ ŏ ) どうしてこれで痩せられるんだろう https://t.co/oldBp63mSg
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) February 8, 2023
家族と暮していても ひとり暮らしでも 自分の身を守れるの自分だけ https://t.co/aQZtJFM3i4
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) February 7, 2023

- 関連記事
-
-
歳とともに 時の流れの速さを感じる事が増えたのは間違いないわね
-
★「 お ま え ら み ん な 頭 悪 す ぎ 」
-
★今朝みたいな状況だとマジで心が折れそうになる
-
★ぶっちゃけ 面倒な事って 楽しいのよ
-
★たまに話しかけるから この先ずっと私の周りで~ふわふわ~してて良いよ
-
★今の私の本音です。
-
今日 載せた写真はリアル現実
-
シニア~高齢者も、ネットゲームで遊ぶ時代(๑ ◕ ㅂ ◕ )و✧
-
侘 び 寂 び と か
-
私の貴金属の一部を売った 合計金額
-
★【緊急です】 専門家の人がおられたら助けてください。
-
★私達の場合も そうだったんですよね
-
★どうやら もう 無理なようです。
-
【終活+節約】 ①円で docomo DIGNO® ケータイを買ってみた。( ◕ ᴗ ◕ )
-
【私には不釣り合いな街】 明らかにそう感じました。
-



