Index LINK ♡ 全ての記事の表示 or カテゴリーPAGE ♡

面倒だから普通はしないかもの・パートの医療費控除その②

Category - 私の幸せの基準
Category  いいねアイコン にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ 
なんとなく 
急に思いついて…やってみてるだけの

パートの医療費控除 

本当にめんどくさすぎ( ノ _ ・。)

全く何の知識もないまま

【マイナポータル連携で医療費控除が申告できます】

ッて案内に釣られ

マイナポータル連携で医療費控除が申告できます

e-Tax を、経験しておこう…という事で

ICカードリーダーを買いに行ってまいりまして。

ICカードリーダー e-Tax

e-Tax 利用者登録をして

利用者識別番号 その2

マイナポータルの登録もして

マイナポータル

e-Tax と マイナポータル の連携をして



Microsoft Excel ワークシート対応の

医療費集計フォーム (iryouhi_form_v3) を ダウンロードしたけど

Microsoft Exce は Microsoft 365 になってたりして
高いので ( ノ _ ・。)

国税庁の医療費集計フォーム
のダウンロードのページで、

動作確認したと書いてあった 
無料の表計算ソフトを ダウンロードして

起動した

LibreOfficeの医療費集計フォーム画面がこれ 👇
LibreOffice 画面

令和4年の収入に基づく確定申告次第で

令和5年度分の
市府民税とか国民健康保険料の額などが変わる

私は底辺パートで
年収103万円以下~106万円辺りをうろつく身だけど

年収が1~2万円増えただけで

何故か

所得税・市府民税・国民健康保険料 とかで
出ていく金額も1~2万円増える際どいライン

私は去年の医療費の額が多いので

医療費控除を受けて
所得税・市府民税・国民健康保険料の
合計 たったの・・・ 年間1万円の出費を抑えようと言う話なので

普通は面倒くさいからしないんだろうけど

なんか、経験してみたくなったんだよね。

ちょっと 刺激的じゃん (๑ •̀ ㅂ •́ )و✧

いいねアイコン ブログランキング・にほんブログ村へ Category♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ<br>  にほんブログ村 シニア日記ブログへ 

まだ 私は頑張るし 楽しく暮してまいります。

励みになるので応援お願いします。



働きながら頂く 特別老齢厚生年金の使い方


関連記事

 
いいねアイコン ブログランキング・にほんブログ村へ Category♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ

ブログ村注目ハッシュタグ