60代からでも1000万円ぐらいなら老後貯金はできるはず。
Category - 私の幸せの基準
Category 



最近どういうわけかメールを頂く事が多くて
内容はどうあれ
(。◕ฺ ω ◕ฺ。 )わたしはちょっぴり嬉しかったりします。

その内の、お一人様に関しては
ブログで説明を希望なさっておられるようでしたので
脳内ブログの方で書かせて頂きました。
パート収入がありながら、
特別支給の老齢厚生年金をもらっていて
尚 副収入が…わずかでもあるのに、
昨年の令和4年度に非課税世帯になって、
住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金 10万円とか
電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金 5万円をもらえたのは
おかしいんじゃないか というお話で
「 追徴課税とか 給付金の返還とかになるのでは 」
というアドバイスを頂きました。
(。◕ฺ ω ◕ฺ。 ) 数字マジックですよね ホント
お気遣い頂いて
ほんとに どうもすみません ( ノ _ ・。) 嬉しいです。
そして…心のこもった アドバイスをありがとうございます。
でも・・・
いずれも、ズルしてうまいことやった訳ではなく
すべての法律を守った上で、
正規の書類を提出した上で
勤め先の大企業が
きっちり年末調整を行ってますのでご安心くださいませ。
その後、私が医療費控除の申請をして申告をすれば、
あともう少しだけ、生活が楽になります。
日本国は弱者に優しい国なので
私のような底辺生活者の場合は、
法をうまく把握して利用すれば、それなりにそれなり。
そこに、自分なりの工夫を加えれば、
賃貸生活で1ヶ月9万円生活
ってのは誰にでもできるという話かなと思われます。

そして、もう一つのメールでの指摘
===========================================================
60代から
1,000万円も貯めるのはどう考えても無理だろ
===========================================================
人それぞれで…人によるとは思うので、
全員が貯められるとは思ってないし
生まれた”年”次第では、
特別支給の老齢厚生年金が受給できない世代の人も出てくるので
現在、特別にもらえる老齢厚生年金を頂いてる人は
特殊かもとは思われますが
私のように、
パート年収を106万円以下に抑えた生活者でも、
節約して質素に暮し、家賃込みの生活費を抑え
副業を行っていれば、副業分のお金は貯められる。
そして、
65歳から年金がもらえるからと
仕事を辞めてしまえばお金はたまらないけど
パートの賃金で生活して、
年金も副業のお金も貯める生活をすれば自然とお金は貯まるんで。
(一例)
65歳~からの年金が
平均年金額の女性の場合なら月10万円
働きながら、年金の月10万円を貯めれば✕12ヶ月=年/120万円
年/120万円の場合 8年4ヶ月の73歳+4ヶ月目に
1,000万円貯金が可能
そこにさらに、パートをしつつ、年金をもらって
副業をしてる人の場合
年20万円として 年金(年)120万円+副業(年)20万円=140万円
副業込み140万円の場合は、
7年2ヶ月の72歳+2ヶ月目に1,000万円貯められる
ちなみに私の場合、
年金額が平均額以下なのでもっと年数がかかる計算になるけどね、
死ぬまで何かしらの経済活動をする予定なので
そのうち貯まるでしょ (๑ •̀ ㅂ •́ )و✧
Category♡
まだ 私は頑張るし 楽しく暮してまいります。
励みになるので応援お願いします。

内容はどうあれ
(。◕ฺ ω ◕ฺ。 )わたしはちょっぴり嬉しかったりします。

その内の、お一人様に関しては
ブログで説明を希望なさっておられるようでしたので
脳内ブログの方で書かせて頂きました。
【低収入パート】年金収入があっても非課税世帯の理由。 https://t.co/pGnMBqotNJ
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) February 18, 2023
パート収入がありながら、
特別支給の老齢厚生年金をもらっていて
尚 副収入が…わずかでもあるのに、
昨年の令和4年度に非課税世帯になって、
住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金 10万円とか
電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金 5万円をもらえたのは
おかしいんじゃないか というお話で
「 追徴課税とか 給付金の返還とかになるのでは 」
というアドバイスを頂きました。
(。◕ฺ ω ◕ฺ。 ) 数字マジックですよね ホント
お気遣い頂いて
ほんとに どうもすみません ( ノ _ ・。) 嬉しいです。
そして…心のこもった アドバイスをありがとうございます。
でも・・・
いずれも、ズルしてうまいことやった訳ではなく
すべての法律を守った上で、
正規の書類を提出した上で
勤め先の大企業が
きっちり年末調整を行ってますのでご安心くださいませ。
その後、私が医療費控除の申請をして申告をすれば、
あともう少しだけ、生活が楽になります。
【食費の予算を決めて】きっちり守りたい人へ https://t.co/8Y9AWUyeRe
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) February 18, 2023
日本国は弱者に優しい国なので
私のような底辺生活者の場合は、
法をうまく把握して利用すれば、それなりにそれなり。
そこに、自分なりの工夫を加えれば、
賃貸生活で1ヶ月9万円生活
ってのは誰にでもできるという話かなと思われます。

そして、もう一つのメールでの指摘
===========================================================
60代から
1,000万円も貯めるのはどう考えても無理だろ
===========================================================
人それぞれで…人によるとは思うので、
全員が貯められるとは思ってないし
生まれた”年”次第では、
特別支給の老齢厚生年金が受給できない世代の人も出てくるので
現在、特別にもらえる老齢厚生年金を頂いてる人は
特殊かもとは思われますが
私のように、
パート年収を106万円以下に抑えた生活者でも、
節約して質素に暮し、家賃込みの生活費を抑え
副業を行っていれば、副業分のお金は貯められる。
そして、
65歳から年金がもらえるからと
仕事を辞めてしまえばお金はたまらないけど
パートの賃金で生活して、
年金も副業のお金も貯める生活をすれば自然とお金は貯まるんで。
(一例)
65歳~からの年金が
平均年金額の女性の場合なら月10万円
働きながら、年金の月10万円を貯めれば✕12ヶ月=年/120万円
年/120万円の場合 8年4ヶ月の73歳+4ヶ月目に
1,000万円貯金が可能
そこにさらに、パートをしつつ、年金をもらって
副業をしてる人の場合
年20万円として 年金(年)120万円+副業(年)20万円=140万円
副業込み140万円の場合は、
7年2ヶ月の72歳+2ヶ月目に1,000万円貯められる
ちなみに私の場合、
年金額が平均額以下なのでもっと年数がかかる計算になるけどね、
死ぬまで何かしらの経済活動をする予定なので
そのうち貯まるでしょ (๑ •̀ ㅂ •́ )و✧




まだ 私は頑張るし 楽しく暮してまいります。
励みになるので応援お願いします。

面倒だから普通はしないかもの・パートの医療費控除その② https://t.co/XuVR59gqmC
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) February 18, 2023
60代になってから稼げなくなった私 ( 。 ŏ ﹏ ŏ ) チョット焦ります。 https://t.co/Jdm7sXYwmR
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) February 16, 2023
【 食費 制限 】家にある ”モノ” だけで食いつなぐ1週間 https://t.co/7b5xGaKtw6
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) February 16, 2023
- 関連記事
-
-
★あの世で楽しく過ごしてくださいね
-
6年ほど掛けて貯めてきたものを自分の為に一気に使う。
-
【 人に迷惑を掛けないように生きる 】 という 生き方
-
★まだ元気な60代~70代のうちに (๑ •̀ ㅂ •́ )و✧ナントカ
-
【レジの感想】タッチするだけのカードが最速で最強で【大好き】
-
★京都に憧れて住みついて45年
-
★今回の出来事で、ひとり暮らしの老後がちょっと不安になったんで(。◕ฺ ω ◕ฺ ; )
-
【京都に住む】 と 決めた一番の理由が実は謎なのです。
-
★貧乏生活だろうが何だろうが自分が幸せだと思えば最高なので
-
★母の無茶振りに 応えられるのかもしれない。
-
もらったお金でやります。(。◕ฺ ω ◕ฺ。 ) セラミックインレーの価格
-
★介護中の元主人の”もしも”金は 本人が旅立った後の後始末金
-
★シニアの年齢で 寝てないアピールをしてくる人の殆どが老け顔。
-
★部屋 の 植物 と 二酸化炭素 と 酸素 と 私の脳内。
-
★愛する事が幸せなのか 愛される事が幸せなのか
-



