Index LINK ♡ 全ての記事の表示 or カテゴリーPAGE ♡

亡くなった人の携帯電話の解約手続きはなんか面倒ね

Category - 私の幸せの基準
Category  いいねアイコン にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ 
今朝、
目覚めてすぐに息子から電話。

ぶぅうぶぅうぶぅうぶぅう

「あれ?…なんか違う。」

私の携帯電話はいまだにガラケーで

今の機種に変えて5年ぐらいだと思うんだけど

携帯電話とかめったに使わないもんだから

実は設定とかよく解って無いんで、
何でこんな音になってんだかよく解ってません。

でもって息子からの電話とか超珍しいわけだけど

京都駅の植木

亡きあの人の、

携帯電話の解約が、なかなかややこしくて、
ほったらかしになってた。

( ◕ฺˇ o ˇ◕ฺ: )

昨年 au に電話をかけて聞いた話では

解約手続きは…
親族が直接解約手続きにいかなきゃならないけど

忙しくて解約手続きが出来ず、ちょっと先になる場合は

息子が電話すれば電話は一旦止められる場合がある

という感じの案内を受けたので

息子にそう伝えたところ

「 電話は止められない 解約に来てください 」
ってな事を言われたそうなので・・・

あの人が亡くなったのは去年の10月だけど
4ヶ月ほど経って…やっと解約できそうで。

「今から au まで解約に行くから、携帯電話を取りに行く」 
という息子からの電話で

11時頃に私のマンションまで取りに来てくれました。



携帯電話も、銀行口座も

解約しなきゃ… と ずっと気にはなってましたが、

親族ではない私には何もできないので、
解約手続きが出来る日まで待つしかありませんでした。

民法上の親族

民法725条において、「親族」は
「3親等内の姻族」と「6親等内の血族」、「配偶者」

亡くなった人の携帯電話の解約手続きはなんか面倒ね

au サイトから抜粋
=============================================================
お手続きができる代理人は

親権者・契約者のご家族(パートナーシップ関係含む)
法定代理人・施設関係者に限ります。

📲  au電話機本体(au ICカード対応機の場合は、本体+au ICカード)

📲  来店される方のご印鑑(ゴム印以外/サイン可)

📲  来店される方のご本人さま確認書類(原本)

📲  契約者ご本人さまがご逝去されたことを確認できる書類(コピー可) 証明書類名
=============================================================

京都 河原町の料理屋さんの庭

銀行口座の解約に関して厳しいのは
納得できるけど

電話の解約・もしくは電話を止めるという手続きに

金銭的な損得が発生しない気がするんだけど

ここまでややこしい理由は何故でしょう。

調べてみました

理由1⃣ 携帯電話の解約は取り消しができないから
なりすましによる不当な解約の可能性があるため

理由2⃣ 解約されるのが嫌だから

契約者本人が死亡した場合でも、解約させず

知人からの電話が入るかも・・・などと 

なんだかんだと 親切ぶった アドバイスを行い 

家族にその電話を引き続き使わせる
という事例もあるそうですし

あの人の電話代金も、4ヶ月無駄に引き落とされてましたが

亡くなったあと数年電話代が引き落とされてたと言う事例もありそうなので

亡くなった人の
銀行口座解約も、電話解約も早めにしなきゃですね。



いいねアイコン ブログランキング・にほんブログ村へ Category♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ<br>  にほんブログ村 シニア日記ブログへ 

まだ 私は頑張るし 楽しく暮してまいります。

励みになるので応援お願いします。



日本は弱者に優しい国 今まで利用してきた弱者に優しい制度
働きながら頂く 特別老齢厚生年金の使い方

関連記事

 
いいねアイコン ブログランキング・にほんブログ村へ Category♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ

ブログ村注目ハッシュタグ