【生活費+αはトントン】 あの人の最後の費用分はまるまる赤字
Category - 私の幸せの基準
Category 



昨日の京都は
美しい雪景色を再びお披露目してましたが
たった1日だけの儚い美しさでした。
写真は京都新聞の動画の一部を拝借。
https://www.kyoto-np.co.jp/

私がお仕事に行く昼過ぎにも雪は降ってましたが
もう積もるような雪ではありませんでしたので
( 0 д 0 )がっかり。
私の生活費の上限は1ヶ月9万円。
家賃 国民健康保険料 都道府県民共済保険料 食費 電気 ガス
医療費 医薬品 サプリメント 煙草 日用品他 サーバー代金 遊び
=======================================================
ここまでにかかる費用が、
1日3,000円 月9万円予算で
パートの収入だけで納めるようにしています。
そして
家電買い替え、ハゲ・薄毛対策品と、
歯列矯正、インプラント系などの歯科治療費など
特別な出費に関しては別計算にして
それらは
特別支給の老齢厚生年金、企業年金、副業のお金などで支払い
余ったお金が老後貯金
細かい計算とかは、まだ行えてませんので詳細はわからないけど
去年は、50万円ほどかかった歯列矯正があり
インプラント用の骨移植が、2本分で9万円も掛かってるけど
不足分は副収入で補うので
ギリギリでトントン赤字無し。(のはず)
【シニアの一人暮らし】
安い賃貸に住んで老後貯金【2023年1月生活費】
だけど…
あの人の最後に掛かった費用分はまるまる赤字
その費用を・・・
保険金を受け取った息子に請求しようかなとも思ったんだけど
あの人のために貴金属を売る予定にしてたから
まぁいいかあってな感じで
息子に請求しない事にしました。
去年の10月
あの人のために貴金属を売る、
と書いた、10日後にあの人が亡くなったので
その後、
あの人の部屋の片付けとか遺品整理とかで、ばたばたしていて
まだ売りにいけてません。
私は超小心者的な性格ゆえにひとりでは絶対にいけませんので
暖かくなったら 時間をみつけて、
男友達に頼んで、一緒に売りに行ってみたいなと思ってます。

https://www.kyoto-np.co.jp/
貴金属の処分もそうだけども、
自分の最後の時をのんびり過ごしたいがための
終活
他人事ではなく … 私にも。
事故とか 病気とかで 突然・・・ってな日が来る可能性があるし、
それなりの歳でもあるので、いつそんな時が来てもおかしくはない
私の終活は、
55歳~56歳ぐらいから始まってるけど
できれば、65歳までには それなりに終えておきたい。
Category♡
まだ 私は頑張るし 楽しく暮してまいります。
励みになるので応援お願いします。

美しい雪景色を再びお披露目してましたが
たった1日だけの儚い美しさでした。
写真は京都新聞の動画の一部を拝借。
https://www.kyoto-np.co.jp/

私がお仕事に行く昼過ぎにも雪は降ってましたが
もう積もるような雪ではありませんでしたので
( 0 д 0 )がっかり。
生きるために必要なお金は1日3,000円 https://t.co/zS8hPAewu7
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) February 21, 2023
私の生活費の上限は1ヶ月9万円。
家賃 国民健康保険料 都道府県民共済保険料 食費 電気 ガス
医療費 医薬品 サプリメント 煙草 日用品他 サーバー代金 遊び
=======================================================
ここまでにかかる費用が、
1日3,000円 月9万円予算で
パートの収入だけで納めるようにしています。
そして
家電買い替え、ハゲ・薄毛対策品と、
歯列矯正、インプラント系などの歯科治療費など
特別な出費に関しては別計算にして
それらは
特別支給の老齢厚生年金、企業年金、副業のお金などで支払い
余ったお金が老後貯金
細かい計算とかは、まだ行えてませんので詳細はわからないけど
去年は、50万円ほどかかった歯列矯正があり
インプラント用の骨移植が、2本分で9万円も掛かってるけど
不足分は副収入で補うので
ギリギリでトントン赤字無し。(のはず)
【シニアの一人暮らし】
安い賃貸に住んで老後貯金【2023年1月生活費】
だけど…
あの人の最後に掛かった費用分はまるまる赤字
その費用を・・・
保険金を受け取った息子に請求しようかなとも思ったんだけど
あの人のために貴金属を売る予定にしてたから
まぁいいかあってな感じで
息子に請求しない事にしました。
去年の10月
あの人のために貴金属を売る、
と書いた、10日後にあの人が亡くなったので
その後、
あの人の部屋の片付けとか遺品整理とかで、ばたばたしていて
まだ売りにいけてません。
私は超小心者的な性格ゆえにひとりでは絶対にいけませんので
暖かくなったら 時間をみつけて、
男友達に頼んで、一緒に売りに行ってみたいなと思ってます。

https://www.kyoto-np.co.jp/
貴金属の処分もそうだけども、
自分の最後の時をのんびり過ごしたいがための
終活
他人事ではなく … 私にも。
事故とか 病気とかで 突然・・・ってな日が来る可能性があるし、
それなりの歳でもあるので、いつそんな時が来てもおかしくはない
私の終活は、
55歳~56歳ぐらいから始まってるけど
できれば、65歳までには それなりに終えておきたい。




まだ 私は頑張るし 楽しく暮してまいります。
励みになるので応援お願いします。

【低収入パート】年金収入があっても非課税世帯の理由。 https://t.co/pGnMBqotNJ
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) February 18, 2023
生きるために必要なお金は1日3,000円 https://t.co/zS8hPAewu7
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) February 21, 2023
- 関連記事
-
-
鮮やかに満開 京都・平野妹背桜 to 不思議な目覚め
-
【令和5年度】 私の場合*年金額が月733円上がる (。◕ฺ ω ◕ฺ。 )
-
人と話すのは、ちょっと苦手
-
★ し あ わ せ で ご ざ い ま す
-
★自分を守れるのは実は自分だけなんですよね。
-
★昔は良かったなと思うと負のループに落ちる
-
。⦿д⦿。お金持ちの人も老後は不安なのね
-
★人に聞く前に何故…自分でなんとかしようと思えないのか
-
★貧乏人の特典【電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金】
-
そんな馬鹿みたいな人生だったからこその、今の満足感。
-
★人を守るために必死に生きてると 自分の事にまで気を使えないのか
-
★知らない人と話すとやっぱ緊張する( ノ _ ・。)ストレスと耳閉塞感
-
★みんなの不満が募りまくって追い出したのは間違いない。
-
★思った事を書くのは とても楽しいのよ
-
★とことん悩んで自分で決めたほうが良い
-



