お金に余裕がある人は、生活苦の人の考えは意外とわからないのかも
Category - 私の幸せの基準
Category 



今日は実家に帰省する日。
父がなくなって1年でございますので、
一周忌法要が行われます。
田舎の母とか弟とかの、
コロナを超絶的に激しく恐れる考え方が
多少は和らいでいて欲しいなと思ったりしますが…
世間的な流れ的には…
まだ
インフルエンザ的な扱いになりつつある前段階なので
実家に帰ったら二重マスクで過ごさなきゃならないのかも…と
しかたないか ( 。 ŏ ﹏ ŏ ) むぅ って感じ。

私、マスク嫌いなんですよね。
できるだけ早めに ”脱マスク” を願ってますが…
この先、世間的にマスク強制がなくなったとしても
スーパーには色々な考え方の人がお越しになるので
企業側の対策としては
色々な問題が完全に落ち着くまでは、
マスク必須体制が継続される予定らしいので
私の個人的な予想としては
早くて1年~遅くて2年ぐらいは
マスクを付けてお仕事しなきゃならないのかもと思ってます。
さて、実家に帰省ということで
以前 記事にしましたが・・・
ちょっと重荷に感じてた母の無茶ぶり
父の遺産のほとんど(資産)は母と弟にゆだねたけど
お金は受け取りなさいと
100万円だけ受け取る事にしたけど
私が 「老後のために残しとくわ」 と言ったら
何言ってんのよ、(・`ε・´o)
お父さんの供養なんだし貴女の欲しい物を買いなさいって
お金に あまり困ってない母の無茶振り具合が半端ない
前回書いた事を再び書いてますが…

(5年前ぐらい前に写真に撮った 本のタイトル引用)
お金に余裕がある人は、
生活苦の人の考えは意外とわからないのかも
自分の今までの63年の経験からも、
実は良く分かる話なんだけどね
私には お金を稼ぐのがめっちゃ大好きだった時期がある
私には お金を使うのが楽しくて仕方なかった時期がある
だけど 当時は
備えたり、貯めたり、増やすことなど考えたことはなかった。
そういう点で、若い頃の私は、かなりお馬鹿な人だったので
稼げるだけ稼いで、使えるだけ使って、それなりに楽しんでた。
独身時代の その頃の私は、
隣の部屋に住むちょっと生活が苦しそうな人に、
バイトの話を持ちかけたことがあるのです。
2Kの部屋を借りて自分の事務所を作った頃で、
とにかく忙しかったので、
家事をその人にお願いすることにしたのです。
働き始めた18歳の頃から
私はお金に苦労してなかったので
その時の私は、
その人の気持ちがわからなかったのかもと…思い出す。

(5年前ぐらい前に写真に撮った 本のタイトル引用)
母は頭の良い人だったので
そこに書いてある、稼ぐ・貯める、増やす、使う、備える、納める
全項目を完璧にこなして今に至るから
お金を残してるわけで
だけど私はと言えば、家を失って、
一人暮らしになった50歳でやっと反省して考え直した。
母にも、それなりに苦労の時代もあったのかも知れないので
どっちの気持ちもわかるとは思うんだけども…
もともと…ちょっと良いとこのお嬢様ですから 謎だけど、
「私は今 生活が大変だから、何も買わないで貯金する」
今日 帰省したら そう伝えるつもりだけど・・・なんと言われるのかしら。
Category♡
まだ 私は頑張るし 楽しく暮してまいります。
励みになるので応援お願いします。

父がなくなって1年でございますので、
一周忌法要が行われます。
田舎の母とか弟とかの、
コロナを超絶的に激しく恐れる考え方が
多少は和らいでいて欲しいなと思ったりしますが…
世間的な流れ的には…
まだ
インフルエンザ的な扱いになりつつある前段階なので
実家に帰ったら二重マスクで過ごさなきゃならないのかも…と
しかたないか ( 。 ŏ ﹏ ŏ ) むぅ って感じ。

私、マスク嫌いなんですよね。
できるだけ早めに ”脱マスク” を願ってますが…
この先、世間的にマスク強制がなくなったとしても
スーパーには色々な考え方の人がお越しになるので
企業側の対策としては
色々な問題が完全に落ち着くまでは、
マスク必須体制が継続される予定らしいので
私の個人的な予想としては
早くて1年~遅くて2年ぐらいは
マスクを付けてお仕事しなきゃならないのかもと思ってます。
さて、実家に帰省ということで
以前 記事にしましたが・・・
ちょっと重荷に感じてた母の無茶ぶり
父の遺産のほとんど(資産)は母と弟にゆだねたけど
お金は受け取りなさいと
100万円だけ受け取る事にしたけど
私が 「老後のために残しとくわ」 と言ったら
何言ってんのよ、(・`ε・´o)
お父さんの供養なんだし貴女の欲しい物を買いなさいって
お金に あまり困ってない母の無茶振り具合が半端ない
前回書いた事を再び書いてますが…

(5年前ぐらい前に写真に撮った 本のタイトル引用)
お金に余裕がある人は、
生活苦の人の考えは意外とわからないのかも
自分の今までの63年の経験からも、
実は良く分かる話なんだけどね
私には お金を稼ぐのがめっちゃ大好きだった時期がある
私には お金を使うのが楽しくて仕方なかった時期がある
だけど 当時は
備えたり、貯めたり、増やすことなど考えたことはなかった。
そういう点で、若い頃の私は、かなりお馬鹿な人だったので
稼げるだけ稼いで、使えるだけ使って、それなりに楽しんでた。
独身時代の その頃の私は、
隣の部屋に住むちょっと生活が苦しそうな人に、
バイトの話を持ちかけたことがあるのです。
2Kの部屋を借りて自分の事務所を作った頃で、
とにかく忙しかったので、
家事をその人にお願いすることにしたのです。
働き始めた18歳の頃から
私はお金に苦労してなかったので
その時の私は、
その人の気持ちがわからなかったのかもと…思い出す。

(5年前ぐらい前に写真に撮った 本のタイトル引用)
母は頭の良い人だったので
そこに書いてある、稼ぐ・貯める、増やす、使う、備える、納める
全項目を完璧にこなして今に至るから
お金を残してるわけで
だけど私はと言えば、家を失って、
一人暮らしになった50歳でやっと反省して考え直した。
母にも、それなりに苦労の時代もあったのかも知れないので
どっちの気持ちもわかるとは思うんだけども…
もともと…ちょっと良いとこのお嬢様ですから 謎だけど、
「私は今 生活が大変だから、何も買わないで貯金する」
今日 帰省したら そう伝えるつもりだけど・・・なんと言われるのかしら。




まだ 私は頑張るし 楽しく暮してまいります。
励みになるので応援お願いします。

【低収入パート】年金収入があっても非課税世帯の理由。 https://t.co/pGnMBqotNJ
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) February 18, 2023
生きるために必要なお金は1日3,000円 https://t.co/zS8hPAewu7
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) February 21, 2023
- 関連記事
-
-
【接客のパートを始めて良かった】 心からそう思ってます。
-
ここまで髪が生えてくると もうこれは確実で、
-
道を間違えても 気にしない 性格
-
通勤靴は、アウトレット品を買うのが恒例になってまいりました。
-
★全額 自費になった 【 抜歯+人工骨の骨移植術 】
-
【 離婚して ひとりで生きるって どうなの】 と言う質問に答えてみました。
-
【不用品処分完了】 部屋にある不用品はストレスになるだけ
-
★自分の事を大事にできない人と知り合うと、かなりヤバイ
-
★私としては満足してます。
-
★時給1,000円ちょい程度で働くただのパートの身としてはヤバそう
-
★自分でしか治せない
-
【 毎年恒例 】人生スッキリ化計画
-
★おばあちゃんに成っても男性に好意を持たれるのは嬉しい。
-
★最近 私の中の ”何か” がおかしい
-
ほっといていい問題なのか否か
-



