ほんの ちょっとでも 金銭的な余裕があると 心が楽だわ
Category - 私の幸せの基準
Category 



今日は
お出かけ先のMcDonaldでブログ
今日のアイキャッチ画像は
名古屋の家電店のテレビ画面を撮影した画像
画面に、
店内照明と私が写り込んでる箇所があったので
修正したけど、多少残ってたりするかも。( 。 ŏ ﹏ ŏ )

ぱっと見海外の写真なのかと思ったけど
コスモワールドの観覧車
大観覧車「コスモクロック21」
ほんの ちょっとでも
金銭的な余裕があると 心が楽だわね
(。◕ฺ ω ◕ฺ。 ) ふう
まぁ うん あたりまえの話を書いてるけど
昔の生活と しんどい時期と 今と
色々な時代を経て
今の私は それを …しみじみ 実感してる
50代~60代の今のパート暮らしと違って
若い頃は
今の5倍~10倍とか稼いでた時期があるんで
当時は、そんなことを、わざわざ考えたりしなかったけど
その後、
姑はアルツハイマー型認知症、夫は精神疾患で退社と
なんだかんだと色々あって、
二重介護で、私は仕事ができなくなり収入が減り
私の稼ぎだけでは、生活費+家のローンとか無理でしょという話で
一戸建てを売らなきゃならなくなって、
家族と別れ

名古屋の家電店のテレビ画面を撮影した画像
50代でひとり暮らしを始めてからは
ずっと
何もかもの…全てに余裕がなかったのよね
私の心に余裕ができ始めたのはいつからでしょう。
そうね … あの人の介護を始める前の年
2019年頃からだったと思います。
今思えば、
喉元すぎれば的に…そんな事もあったな程度だけど
尿路結石の石が出る際の超絶的な激痛を数回体験して
私の暮らしが何もかも変わる

名古屋の家電店のテレビ画面を撮影した画像
そして2020年
コロナ感染という歴史に残りそうな出来事が起こった年に
別れた主人の介護を始めて… ダブルパンチ状態
仕事か病院に行く以外、出かけられなくなった。
どこにも出かけなきゃお金は使わない、
でもって、わずか ではあるけど、
特別支給の老齢厚生年金の受給が始まったから
ほんとに 地味に…
少しずつ お金が貯まっていった。
私の預金は
60代の平均貯蓄額の数分の1
中央値にすら及ばない。
=======================================================
*家計の金融行動に関する世論調査(令和3年) によると*
60歳代単身世帯の平均貯蓄額(金融資産保有額)は1860万円、
中央値は460万円だそうです。
=======================================================
チョットだけ余裕ができた結果
家賃の引き落としの日が来る前に、
大丈夫かしら…と気にしなくても済むようになり
ゆうちょ銀行の通帳の確認とか記帳も、
数ヶ月~半年に一回とか、めったにしなくなって放置
そして、たまに見て (うふふ)・・・(。◕ฺ ω ◕ฺ。 )
金銭的にちょっとでも余裕があると やっぱ
心にゆとりみたいなものが生まれるのは間違いないわね
でもって、
最近の私は…出先での飲食にもあんまケチらなくなった。
私は もう63歳 私の人生、残りは … もう そこそこ
度を過ぎない程度に、ほどほどに楽しみたい
そんな風に 思うようになったので
ほどほどに節約 ほどほどに楽しむ
何事も ほどほど に 。
Category♡
まだ 私は頑張るし 楽しく暮してまいります。
励みになるので応援お願いします。

お出かけ先のMcDonaldでブログ
今日のアイキャッチ画像は
名古屋の家電店のテレビ画面を撮影した画像
画面に、
店内照明と私が写り込んでる箇所があったので
修正したけど、多少残ってたりするかも。( 。 ŏ ﹏ ŏ )

ぱっと見海外の写真なのかと思ったけど
コスモワールドの観覧車
大観覧車「コスモクロック21」
ほんの ちょっとでも
金銭的な余裕があると 心が楽だわね
(。◕ฺ ω ◕ฺ。 ) ふう
まぁ うん あたりまえの話を書いてるけど
昔の生活と しんどい時期と 今と
色々な時代を経て
今の私は それを …しみじみ 実感してる
50代~60代の今のパート暮らしと違って
若い頃は
今の5倍~10倍とか稼いでた時期があるんで
当時は、そんなことを、わざわざ考えたりしなかったけど
その後、
姑はアルツハイマー型認知症、夫は精神疾患で退社と
なんだかんだと色々あって、
二重介護で、私は仕事ができなくなり収入が減り
私の稼ぎだけでは、生活費+家のローンとか無理でしょという話で
一戸建てを売らなきゃならなくなって、
家族と別れ

名古屋の家電店のテレビ画面を撮影した画像
50代でひとり暮らしを始めてからは
ずっと
何もかもの…全てに余裕がなかったのよね
私の心に余裕ができ始めたのはいつからでしょう。
そうね … あの人の介護を始める前の年
2019年頃からだったと思います。
今思えば、
喉元すぎれば的に…そんな事もあったな程度だけど
尿路結石の石が出る際の超絶的な激痛を数回体験して
私の暮らしが何もかも変わる

名古屋の家電店のテレビ画面を撮影した画像
そして2020年
コロナ感染という歴史に残りそうな出来事が起こった年に
別れた主人の介護を始めて… ダブルパンチ状態
仕事か病院に行く以外、出かけられなくなった。
どこにも出かけなきゃお金は使わない、
でもって、わずか ではあるけど、
特別支給の老齢厚生年金の受給が始まったから
ほんとに 地味に…
少しずつ お金が貯まっていった。
私の預金は
60代の平均貯蓄額の数分の1
中央値にすら及ばない。
=======================================================
*家計の金融行動に関する世論調査(令和3年) によると*
60歳代単身世帯の平均貯蓄額(金融資産保有額)は1860万円、
中央値は460万円だそうです。
=======================================================
チョットだけ余裕ができた結果
家賃の引き落としの日が来る前に、
大丈夫かしら…と気にしなくても済むようになり
ゆうちょ銀行の通帳の確認とか記帳も、
数ヶ月~半年に一回とか、めったにしなくなって放置
そして、たまに見て (うふふ)・・・(。◕ฺ ω ◕ฺ。 )
金銭的にちょっとでも余裕があると やっぱ
心にゆとりみたいなものが生まれるのは間違いないわね
でもって、
最近の私は…出先での飲食にもあんまケチらなくなった。
私は もう63歳 私の人生、残りは … もう そこそこ
度を過ぎない程度に、ほどほどに楽しみたい
そんな風に 思うようになったので
ほどほどに節約 ほどほどに楽しむ
何事も ほどほど に 。




まだ 私は頑張るし 楽しく暮してまいります。
励みになるので応援お願いします。

息子が私の歳になった時、高齢化率 およそ40% https://t.co/5xh3J6vyaf
— Nantonaku_KURO (@Aguanieve_KURO) March 23, 2023
何の話 ・・・ (。◕ฺ ω ◕ฺ。 ) 洗濯機 と 私 https://t.co/vBwUecQ0Ka
— Nantonaku_KURO (@Aguanieve_KURO) March 23, 2023
- 関連記事
-
-
★元主人が亡くなってから私がした事と 私がする予定の事と 私には出来ない事
-
★こいつら全員 マジであほかと 呆れたのを よく覚えています
-
★ぶっちゃけ 面倒な事って 楽しいのよ
-
★ダメ人間状態が長すぎ
-
★父の旅立の知らせを受けた直後の、私の父への想い
-
★色々有りすぎて”プチうつ”の私のダラダラ日記
-
★50代から始めた自分メンテナンス
-
機能回復のための歯列矯正をした人は税金が減るかも
-
★ちゃんと生きていこうと思える
-
★ひさびさに 通帳記帳をしてきました。
-
★ちょっと電話恐怖症 いろいろ調べてると なんかちょっと気が楽
-
★母のような素敵な人生を過ごせない事はもうすでに解ってる
-
★京都の闇的な竹林放置問題って 実は深刻( 0 д 0 )
-
★母の無茶振りに 応えられるのかもしれない。
-
私が1番恐れてる事は
-



