私にはまだ…老後までにやりたい治療が有るから...
Category - 私の幸せの基準
Category 



京都は14時~15時頃で38℃
うわあ:。⦿д⦿。: 。。。
立ちくらみがするほどカンカン照りの中
日陰0の国道を30分掛けて、インプラント埋め込みの
術後検診に行ってまいりました。
唇とか口の下付近とか…いろんな箇所の
左右の感覚をテストしてもらい
インプラント手術後の
神経損傷が出ていないかチェックはOK
でも予想通り…朝起きたら左側のほっぺが
ポンポコポンに腫れてました
腫れる期間は術後2~3日だそうです。
ぽっちゃり顔で
あんま違和感がない気がするんで…まあ良いか。
(。◕ ⩊ ◕○;)

今後の予定は、
人工歯根(インプラントの土台部分)と
あごの骨が結合するのを3~6ヶ月程待つっぽい。
私は超慎重派って事で
しっかり定着させてからやりたいので
上の部分をするのは
(私的に)来年でも良いなぁとか思ってます。
あたりまえに
医療費控除の関連も絡めて考えてます。
歯を失った後の自費治療インプラントと
審美以外の、
機能を回復させるための自費治療の歯列矯正は
医療費控除の申請が可能で
来年の春に申請可能な
”令和5年度分の医療費”の額は
もうすでに60万円を超えているので、
それ以上増えても意味がないから
来年の令和6年・1月に、インプラント第2段をやれば
”令和6年度分の医療費”として、医療費控除を申請できる。
まあ、元々収入が少ないのでたかが知れてます。
106万円+α程度の少ない収入からでも
容赦なく引かれる所得税とか市府民税が
非課税になって
中学生~高校生の1ヶ月分のお小遣い程度の
年間1万円ほど節約できるかもねという
という微々たる話でございます。

みみっちい 気がしないでもないけど
(みみっちい=けちくさい)
貯金残高10万円程度になった
57歳からの私は、
なかなかどうしてという感じで頑張りました。
食費 電気 ガス 通信費 日用品・雑貨 衣服費
交際費 交通費 共済保険料 国民健康保険料 他を含め
何もかもの全てを節約して
尚 … 同時に、
歯科治療+ハゲ治療と+育毛
サプリメント+ネットゲームなど 他で…
使いつつも
パート給料のあまり+特別支給の老齢厚生年金のあまり
+貴金属処分
ありがたいことに
+非課税世帯への特別給付金【数回】も加わって
6年半ぐらいで ”あまり”300万円あります。
税だろうが 回線費だろうが 食費でも 国民保険料でも 何でも
年間1万円の節約は馬鹿にできない。
節約部分が20種あれば、年間20万円も節約できる。
額がもっと多いならもっと節約できる。

ひとり暮らしを始めてからの私の生き方
✔ ひとり暮らしを始めてからの 私の生き方
✔そ れ ど ん な 生 き 方 や ね ん
✔老後の事をマジで考えるようになったのは55歳の春
✔このままじゃダメだってマジで思いましたね。
✔余裕ができると使いたくなるよね…で 残金10万円
✔老後の備え インプラント手術をやってきました。
昨日 インプラント代金を支払って尚
実家からのお金(父の…)
200万円の入金を差し引いても”あまり金”250万円ほど
私にはまだ
老後までにやりたい治療が有るから頑張れた。
多分そのお金の大半は、その治療で飛んでしまう。
そして、これから貯めるお金は (以前も2回ほど書いたけど)
私が老いてボケた時…息子の家庭を壊したくないから
どっかに突っ込んでもらうための ”もしも金”
65歳からの年金を頂きつつそれは全部貯めて、
ボケるまで働いて…
”もしも金”を…1,000万円貯めるのが目標です。
連続して書いてきた
「ひとり暮らしを始めてからの私の生き方」
自分を大事にして今という時を楽しんで尚、老後に備える。
とりあえず これで終了かな ・・・ (。◕ ⩊ ◕。;)ノ
Category♡
私の人生、ホントに色々あったけど、
そのおかげで、今が… 楽しいのかもと最近思います。
励みになるので応援お願いします。
電気代…やすくなりました。( ◕ ᴗ ◕ )

うわあ:。⦿д⦿。: 。。。
立ちくらみがするほどカンカン照りの中
日陰0の国道を30分掛けて、インプラント埋め込みの
術後検診に行ってまいりました。
唇とか口の下付近とか…いろんな箇所の
左右の感覚をテストしてもらい
インプラント手術後の
神経損傷が出ていないかチェックはOK
でも予想通り…朝起きたら左側のほっぺが
ポンポコポンに腫れてました
腫れる期間は術後2~3日だそうです。
ぽっちゃり顔で
あんま違和感がない気がするんで…まあ良いか。
(。◕ ⩊ ◕○;)

今後の予定は、
人工歯根(インプラントの土台部分)と
あごの骨が結合するのを3~6ヶ月程待つっぽい。
私は超慎重派って事で
しっかり定着させてからやりたいので
上の部分をするのは
(私的に)来年でも良いなぁとか思ってます。
あたりまえに
医療費控除の関連も絡めて考えてます。
歯を失った後の自費治療インプラントと
審美以外の、
機能を回復させるための自費治療の歯列矯正は
医療費控除の申請が可能で
来年の春に申請可能な
”令和5年度分の医療費”の額は
もうすでに60万円を超えているので、
それ以上増えても意味がないから
来年の令和6年・1月に、インプラント第2段をやれば
”令和6年度分の医療費”として、医療費控除を申請できる。
まあ、元々収入が少ないのでたかが知れてます。
106万円+α程度の少ない収入からでも
容赦なく引かれる所得税とか市府民税が
非課税になって
中学生~高校生の1ヶ月分のお小遣い程度の
年間1万円ほど節約できるかもねという
という微々たる話でございます。

みみっちい 気がしないでもないけど
(みみっちい=けちくさい)
貯金残高10万円程度になった
57歳からの私は、
なかなかどうしてという感じで頑張りました。
食費 電気 ガス 通信費 日用品・雑貨 衣服費
交際費 交通費 共済保険料 国民健康保険料 他を含め
何もかもの全てを節約して
尚 … 同時に、
歯科治療+ハゲ治療と+育毛
サプリメント+ネットゲームなど 他で…
使いつつも
パート給料のあまり+特別支給の老齢厚生年金のあまり
+貴金属処分
ありがたいことに
+非課税世帯への特別給付金【数回】も加わって
6年半ぐらいで ”あまり”300万円あります。
税だろうが 回線費だろうが 食費でも 国民保険料でも 何でも
年間1万円の節約は馬鹿にできない。
節約部分が20種あれば、年間20万円も節約できる。
額がもっと多いならもっと節約できる。

ひとり暮らしを始めてからの私の生き方
✔ ひとり暮らしを始めてからの 私の生き方
✔そ れ ど ん な 生 き 方 や ね ん
✔老後の事をマジで考えるようになったのは55歳の春
✔このままじゃダメだってマジで思いましたね。
✔余裕ができると使いたくなるよね…で 残金10万円
✔老後の備え インプラント手術をやってきました。
昨日 インプラント代金を支払って尚
実家からのお金(父の…)
200万円の入金を差し引いても”あまり金”250万円ほど
#老いて する #苦労 はきっと今までの2倍も3倍も辛い気がする
— Nantonaku_KURO (@Aguanieve_KURO) July 31, 2023
なので今の内にそんな辛さを緩和するための #努力 が必要なのhttps://t.co/LFU55HckhF
私にはまだ
老後までにやりたい治療が有るから頑張れた。
多分そのお金の大半は、その治療で飛んでしまう。
そして、これから貯めるお金は (以前も2回ほど書いたけど)
私が老いてボケた時…息子の家庭を壊したくないから
どっかに突っ込んでもらうための ”もしも金”
65歳からの年金を頂きつつそれは全部貯めて、
ボケるまで働いて…
”もしも金”を…1,000万円貯めるのが目標です。
連続して書いてきた
「ひとり暮らしを始めてからの私の生き方」
自分を大事にして今という時を楽しんで尚、老後に備える。
とりあえず これで終了かな ・・・ (。◕ ⩊ ◕。;)ノ




私の人生、ホントに色々あったけど、
そのおかげで、今が… 楽しいのかもと最近思います。
励みになるので応援お願いします。
電気代…やすくなりました。( ◕ ᴗ ◕ )

- 関連記事
-
-
★ 【 捕らぬ狸の皮算用 】 年間70万円の”もしも貯金” と現実とのギャップ
-
★私が考える 【 ひとり暮らしの私の老後貯金 】
-
★【お金も】… ある意味そんな物の中の1つになる
-
★今…お金と時間を使ったほうが安上り。
-
★歳をとっても若々しい脳内の人は欲で溢れてるので
-
収入はあっても 【 法に基づき 】 所得は0円 非課税世帯です。
-
★【緊急です】 専門家の人がおられたら助けてください。
-
★地べたを這って菌だらけの泥水に汚染されても
-
【 私 は か な り つ ま ん な い 人 間 】 ですから ねえ …
-
63歳の私が考える 7年後の私の老後生活。
-
★本能の根底にあるべきは自己愛
-
★親身なるアドバイスを頂けたことに心から感謝したいと思います。
-
私の理想の老後
-
★老化の差は ホルモンバランスの差
-
★命を守るために必死で頑張ってきた私は間違いだったのかもと…
-



