Index LINK ♡ 全ての記事の表示 or カテゴリーPAGE ♡

【終活・老活】 簡単に捨てられる品と、絶対に捨てられない品

Category - 私の幸せの基準
Category  いいねアイコン にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ 
昨日書いた 

上からの雨水の浸水・私の部屋の天井のぷにぷに

上の階のベランダの排水口が詰まって
階下の私の部屋へと浸水


昨日の京都は一日中カンカン照りで今日はやや曇り、

ぷにぷには…少し減ったけどまだあり、
天井を触るとまだかなり湿っぽい

まぁ、そのうち乾くんだろうけど 

その部分の壁紙の糊は剥がれてしまったんだろうから

大雨が来て同じような事が又あると

その部分が増えて ぷにぷにだけでは済まずに 
天井の壁紙は広範囲で垂れ下がり

こんな状態になるっぽいので、

完全に乾いたら
その部分に…接着成分を注入する予定です。

その辺りは超得意でございます (๑ ◕ ㅂ ◕ )و✧

Google先生 画像検索
マンション天井の雨水の跡


👆ついさっきアップしてみました。
アイロン要らず*ハンカチの簡単な洗い方&干し方のおまけ付き

(。◕ 。 ◕。)

手作り marimekko マリロゴ ハンカチ入れ

元主人の遺品整理がやっと完了。

ぎゅうぎゅう詰めで
ぎっしり詰まった押入れにゆとりが出来たので

元々その場所にあった品を押入れに戻すついでに

品の選別をしつつ終活…老活とも言うんかなぁ

Wikipedia https://ja.wikipedia.org › wiki ›
老活(ろうかつ)とは
人間が老後になってから行うことが好ましいとされる活動のこと、
または素晴らしい老後が過ごせるための活動。

Wikipedia https://ja.wikipedia.org › wiki ›
終活(しゅうかつ)とは
「人生の終わりのための活動」の略。人間が自らの死を意識して、
人生の最期を迎えるための様々な準備



終活 老活

終活を始めたのは…2015年・55歳の時からなので

すでにもう、8年以上毎年やってたりするわけで

すごい量の品を処分していますが

これだけは…

絶対に捨てたくない

というものも当たり前のようにあります。


整理中の机の下

整理中の机の下 

簡単に捨てられる品と絶対に捨てられない品

絶対に捨てられないものは息子の品

上の写真の
絵などの作品を入れる大きめのハードケース

そこに入ってるのは、
息子の幼稚園時代のお絵描き作品など色々と

ロックをするのが大変なほど

ぎゅうぎゅう詰めて満タン状態で
息子の作品などが入ってます。

そして、押し入れに積み上げてあるのが息子の写真
18冊のアルバム

18冊のアルバム 

後は 息子のへその緒とか、息子の文集みたいなものとか

その辺りは絶対に捨てられない。

そして 
簡単に捨てられる品

自分の写真は、幼少期~小中高~恋愛~結婚式~その後 
全部捨てました。

とにかく

自分のものなら何でも気軽に捨てられますね。

写真とか特に不要。

何故? あっても意味ないじゃん

自分の思い出とかは全て頭の中にあります。

自分が嫌いなわけではなく 

逆に大好きなんだけど…

若い頃とか昔のことなんかどうでもいいし

どうせ この先 私が召されれば捨てられる運命の品なら

自分のこの手で捨てたほうが気が楽だわ。


いいねアイコン ブログランキング<br>・にほんブログ村へ Category♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ 

私の人生、ホントに色々あったけど、

そのおかげで、今が… 楽しいのかもと最近思います。

励みになるので応援お願いします。





生活費の月額予算は9万円
7月分生活費まとめ 月額予算9万円 年間108万円
関連記事

 
いいねアイコン ブログランキング・にほんブログ村へ Category♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ

ブログ村注目ハッシュタグ