50~60~♥シニアになってからの 一人暮らしのお部屋探し
Category - 私の幸せの基準
Category 



なんか冷えるなぁと思ったけど
京都は22℃もあるから肌寒いレベル
更年期障害のホットフラッシュは相変わらず続いてるので
深夜に足が熱くなってお布団を蹴って
寒くて目覚め布団を掛けるってのが数回。
完璧に目覚めるから覚えてるけど、
この生活に慣れたっぽくて
その後、眠れなくなるということは全く無くなり
即入眠するようなのでしんどくはないです。
慣れって怖い場合もあるけど、
慣れって最高です。
たぶん…
嫌なこととかに慣れていくというのも
自分を守るための
本能みたいなものだと私は思ってます。

昨日の日曜日、京都は雨で
日曜にしては珍しく15時~17時頃まで
お客様が少なくてちょっと暇で
これまた凄く久々で珍しくなった
お客様との日常会話
とは言っても元の住まいの時の、ご近所さん
ご近所さんだった頃はあまり話したことのない人だったけど
スーパーのレジパートを始めてから
何故か話す様になって14年ほど
息子さん家族と同居することになって
娘さんが居づらくなったらしく
「ひとり暮らしをしたい」 と言ってるそうで。
「 このあたりの一人暮らしの部屋って家賃いくらぐらい? 」
って聞かれたり 色々と…
お薦めハッシュダグ #60代女性 #シニア女性
ひとり暮らし生活まる13年
まもなく14年目に突入しますので
それだけ長く…同じ場所で暮らしてると
慣れとか飽きとかで、
引っ越ししてみたいと思った事があったので、
以前はたまに色々調べてたりしましたが
どこでも同じでしょうけど…
京都のひとり暮らしの賃料も実はバラバラ。
賑やかで便利な商業地とか繁華街に近いなら、
狭くても10万~20万円~?と高いし
ちょっと田舎だけど
ちょっと便利な私の住まい周辺もピンキリで
1K‐18㎡ 1万2,000円のやや古いLPガス物件があったり
1K-26㎡ 8万8,000円のやや新しい都市ガス物件もあったり
1K-15㎡~22㎡
都市ガスで築10年以内ぐらいなら
平均5万円~6万円ぐらい。

知り合いの娘さんは、
まだ40代と若いんで、給料もそれなりに入るだろうし
若いと活動的で行動力も有るから
気に入らなきゃ
引っ越せばいいという気楽さが有るから良いんだけど
シニアになると色々面倒なのよ
シニアになってからの
一人暮らしのお部屋探し
綺麗で広くて新しいところは当然人気でお高い。
正社員とかで収入が安定してるシニアなら良いけど
パートのひとり暮らしだと
なかなか厳しいから、
パートの給料の3分の1以下
15万円貰ってるなら5万円以下 9万円なら3万円以下
そんなのが理想だってのは
昔から言われてることなので
私もそれに習って、
3分の1以下の家賃で物件を探しました。

私が物件を探したのは50歳。
50代での物件探しは割りと楽だったけど。
60代になると断られる場合もあるらしい。
家賃保証会社によると…
入居審査でOKになる割合
50代で70%弱 60代だと49%ちょい
70代だと22%ぐらいまで低下するそうで、
高齢者でも入居OKになるケースは
凄く古い物件とか、凄く田舎とかで不便で…
不人気な物件
:。⦿д⦿。: まあ、そうなるよね。
って事で シニアの物件探し。
お金に余裕があるなら高くてもなんでも良いけど。
パートとか、年金暮らしなら収入の3分1以下で、
ネット回線付きの物件が便利で。
LPガスは都市ガスの2倍ほどの費用がかかるので
3,000円~5,000円の差なら
都市ガス物件がおすすめ
でもって、水道料金も…どんどん上がってる昨今
我が家のように水道料金込み物件は最高です。
(๑ ◕ ㅂ ◕ )و✧
Category♡
私の人生、ホントに色々あったけど、
そのおかげで、今が… 楽しいのかもと最近思います。
励みになるので応援お願いします。
お薦めハッシュダグ #60代女性 #シニア女性

京都は22℃もあるから肌寒いレベル
更年期障害のホットフラッシュは相変わらず続いてるので
深夜に足が熱くなってお布団を蹴って
寒くて目覚め布団を掛けるってのが数回。
完璧に目覚めるから覚えてるけど、
この生活に慣れたっぽくて
その後、眠れなくなるということは全く無くなり
即入眠するようなのでしんどくはないです。
慣れって怖い場合もあるけど、
慣れって最高です。
たぶん…
嫌なこととかに慣れていくというのも
自分を守るための
本能みたいなものだと私は思ってます。

昨日の日曜日、京都は雨で
日曜にしては珍しく15時~17時頃まで
お客様が少なくてちょっと暇で
これまた凄く久々で珍しくなった
お客様との日常会話
とは言っても元の住まいの時の、ご近所さん
ご近所さんだった頃はあまり話したことのない人だったけど
スーパーのレジパートを始めてから
何故か話す様になって14年ほど
息子さん家族と同居することになって
娘さんが居づらくなったらしく
「ひとり暮らしをしたい」 と言ってるそうで。
「 このあたりの一人暮らしの部屋って家賃いくらぐらい? 」
って聞かれたり 色々と…
ひとり暮らし生活まる13年
まもなく14年目に突入しますので
それだけ長く…同じ場所で暮らしてると
慣れとか飽きとかで、
引っ越ししてみたいと思った事があったので、
以前はたまに色々調べてたりしましたが
どこでも同じでしょうけど…
京都のひとり暮らしの賃料も実はバラバラ。
賑やかで便利な商業地とか繁華街に近いなら、
狭くても10万~20万円~?と高いし
ちょっと田舎だけど
ちょっと便利な私の住まい周辺もピンキリで
1K‐18㎡ 1万2,000円のやや古いLPガス物件があったり
1K-26㎡ 8万8,000円のやや新しい都市ガス物件もあったり
1K-15㎡~22㎡
都市ガスで築10年以内ぐらいなら
平均5万円~6万円ぐらい。

知り合いの娘さんは、
まだ40代と若いんで、給料もそれなりに入るだろうし
若いと活動的で行動力も有るから
気に入らなきゃ
引っ越せばいいという気楽さが有るから良いんだけど
シニアになると色々面倒なのよ
シニアになってからの
一人暮らしのお部屋探し
綺麗で広くて新しいところは当然人気でお高い。
正社員とかで収入が安定してるシニアなら良いけど
パートのひとり暮らしだと
なかなか厳しいから、
パートの給料の3分の1以下
15万円貰ってるなら5万円以下 9万円なら3万円以下
そんなのが理想だってのは
昔から言われてることなので
私もそれに習って、
3分の1以下の家賃で物件を探しました。

私が物件を探したのは50歳。
50代での物件探しは割りと楽だったけど。
60代になると断られる場合もあるらしい。
家賃保証会社によると…
入居審査でOKになる割合
50代で70%弱 60代だと49%ちょい
70代だと22%ぐらいまで低下するそうで、
高齢者でも入居OKになるケースは
凄く古い物件とか、凄く田舎とかで不便で…
不人気な物件
:。⦿д⦿。: まあ、そうなるよね。
って事で シニアの物件探し。
お金に余裕があるなら高くてもなんでも良いけど。
パートとか、年金暮らしなら収入の3分1以下で、
ネット回線付きの物件が便利で。
LPガスは都市ガスの2倍ほどの費用がかかるので
3,000円~5,000円の差なら
都市ガス物件がおすすめ
でもって、水道料金も…どんどん上がってる昨今
我が家のように水道料金込み物件は最高です。
(๑ ◕ ㅂ ◕ )و✧




私の人生、ホントに色々あったけど、
そのおかげで、今が… 楽しいのかもと最近思います。
励みになるので応援お願いします。

#自転車 通行可能の歩道で#歩行者を守る ため一時停止したら #怒鳴られた 件
— Nantonaku (@Aguanieve_KURO) October 5, 2023
★https://t.co/agRcZyJ3RL★ pic.twitter.com/Aha0ZE6yUY
(。◕ 。 ◕。) #ダイソー って何でもあるね
— Nantonaku (@Aguanieve_KURO) October 5, 2023
【#オーブン で 自作出来る #オーブンねんど 】
★https://t.co/yKalwBSYJf★
- 関連記事
-
-
★私は まだまだ未熟。
-
★ 私も そろそろ ”黄金期”
-
★パートの人員整理 【終盤】 私は残れるのかどうか・
-
★片付けられない人はお金が貯まらない( Φ ω Φ )
-
★そうとう変な生き方だった気がするから ”こそ” の今の私なのでしょう
-
★私はいざという時が来る前に、息子にそう伝えておきたいと思います。
-
★目に入る”モノ”の全てが愛おしい
-
★私は元妻という立場の他人ですから現実的な事を考えるのは当然です。
-
【 毎年恒例 】人生スッキリ化計画
-
★事故物件の告知指針案が変更になったのですね。
-
★お金と時間 どっちが大事か【私の節約術は時間を使う】
-
自分は普通だと思ってる人の全てに知って頂きたい。
-
【老後の準備】 私は遅い組だけど 大丈夫 まだ間に合う…( ◕ ᴗ ◕ )
-
★私は10万円ほどで生きてる けど 【 もしも 保険には気を使う 】
-
★私の部屋の冬支度は たぶん割りと合理的
-



