★ 私も そろそろ ”黄金期”
Category - 私の幸せの基準
Category 



急に寒くなって
例年なら冷えでしんどい私が
何故か今年は…まだ?
そんなにしんどくない
(´・ω・`) あらまって感じだけど
理由はちょっとだけ解ってる。
長い間、私の体に影響を与えてた
”冷え性”が改善されてきてるから…
血行不良で起こる冷え性は、
更年期の女性に多いそうで
更年期障害による自律神経の乱れからくる冷え性は
閉経して自律神経の乱れが減っていけば
冷え性は少しずつ改善していくのが通常の流れの様なので
私も例外ではなく、
そんな流れに乗ったらしい。

上に書いた”更年期の冷え性について調べてたら…
女性の黄金期
というキーワードが…目に止まった。
٩(๑◎ ᴗ ◎๑)۶ 何じゃそりゃ
Google先生
閉経後の黄金期
(Google検索から一部抜粋すると・・・)
===================================================
閉経や更年期を過ごしたあと、
55歳~65歳の女性は「黄金期」といわれる時期に突入します。
===================================================
なるほど
って事で…
私も そろそろ ”黄金期” ?
#60代女性 #シニア女性 #シニアの趣味
閉経を迎えると…黄金期へ
(*個人差があると思われるので時期はバラバラ)
女性ホルモンが減って男性ホルモンが優位になると
女性に活力を与えてくれるらしく
人生を楽しめるすばらしい時期に突入するという意味で
女性の黄金期となってるようです。

なんとなくわかります。
私の中で、何かが少しずつ変わってまいりました。
が …
油断はできない
女性ホルモンのおかげでバランスが取れてた
骨とか動脈などに色々な問題が出るらしく
骨粗鬆症 動脈硬化 生活習慣病 のリスクが上がるっぽい
まあ、そうでしょうねえ、
高齢者と接する機会が多いので、たまにお話を聞きますが
ほんの些細なことで骨折。
15年ほど前の私の母もそうでしたね、
社交ダンスか…ヨガか なんかで(忘)
骨折した話を聞いた覚えがあります。
そして
LDL(悪玉)コレステロールの上昇も気になりますね ( ノ _ ・。)
毎回検査で引っかかるようになって…5年ほどでしょうか。

って事で
元気であるために必要な要素の活力が上がり
体の調子が良くなり
元気よく動いたり 働いたりするパワーがアップする
黄金期。
やっと … 私も 少しずつですが、
それを感じられる様になりました。 ✧*。٩(。◕ฺ ω ◕ฺ。 )و✧*。
Category♡
私の人生、ホントに色々あったけど、
そのおかげで、今が… 楽しいのかもと最近思います。
励みになるので応援お願いします。
* 50代と60代を語る 私の脳内 *

なんとなくの 部屋と 雑貨と 私の暮らし NANTONAKU

例年なら冷えでしんどい私が
何故か今年は…まだ?
そんなにしんどくない
(´・ω・`) あらまって感じだけど
理由はちょっとだけ解ってる。
長い間、私の体に影響を与えてた
”冷え性”が改善されてきてるから…
血行不良で起こる冷え性は、
更年期の女性に多いそうで
更年期障害による自律神経の乱れからくる冷え性は
閉経して自律神経の乱れが減っていけば
冷え性は少しずつ改善していくのが通常の流れの様なので
私も例外ではなく、
そんな流れに乗ったらしい。

上に書いた”更年期の冷え性について調べてたら…
女性の黄金期
というキーワードが…目に止まった。
٩(๑◎ ᴗ ◎๑)۶ 何じゃそりゃ
Google先生
閉経後の黄金期
(Google検索から一部抜粋すると・・・)
===================================================
閉経や更年期を過ごしたあと、
55歳~65歳の女性は「黄金期」といわれる時期に突入します。
===================================================
なるほど
って事で…
私も そろそろ ”黄金期” ?
閉経を迎えると…黄金期へ
(*個人差があると思われるので時期はバラバラ)
女性ホルモンが減って男性ホルモンが優位になると
女性に活力を与えてくれるらしく
人生を楽しめるすばらしい時期に突入するという意味で
女性の黄金期となってるようです。

なんとなくわかります。
私の中で、何かが少しずつ変わってまいりました。
が …
油断はできない
女性ホルモンのおかげでバランスが取れてた
骨とか動脈などに色々な問題が出るらしく
骨粗鬆症 動脈硬化 生活習慣病 のリスクが上がるっぽい
まあ、そうでしょうねえ、
高齢者と接する機会が多いので、たまにお話を聞きますが
ほんの些細なことで骨折。
15年ほど前の私の母もそうでしたね、
社交ダンスか…ヨガか なんかで(忘)
骨折した話を聞いた覚えがあります。
そして
LDL(悪玉)コレステロールの上昇も気になりますね ( ノ _ ・。)
毎回検査で引っかかるようになって…5年ほどでしょうか。

って事で
元気であるために必要な要素の活力が上がり
体の調子が良くなり
元気よく動いたり 働いたりするパワーがアップする
黄金期。
やっと … 私も 少しずつですが、
それを感じられる様になりました。 ✧*。٩(。◕ฺ ω ◕ฺ。 )و✧*。




私の人生、ホントに色々あったけど、
そのおかげで、今が… 楽しいのかもと最近思います。
励みになるので応援お願いします。
* 50代と60代を語る 私の脳内 *

なんとなくの 部屋と 雑貨と 私の暮らし NANTONAKU


- 関連記事
-
-
★リアルコミュ障 (。◕ฺ ω ◕ฺ。 ) ネットコミュ障
-
そんな馬鹿みたいな人生だったからこその、今の満足感。
-
★どうしても納得できないのです。
-
【京都に住む】 と 決めた一番の理由が実は謎なのです。
-
★ひとり暮らしの私の最後
-
★今日はとてもしんどいのです。
-
★どんな状況にあったとしても幸せだと感じられるのは自分次第
-
★ソレナリにプライドのある私は、なんなと頑張りますけど
-
ひとりミニ旅+ネッ友にお会いする為の旅 ちょっとイイカモ
-
★まだまだ働ける60代の内に もう少し働きたい
-
★ ねえ それって どういう意味
-
そ れ ど ん な 生 き 方 や ね ん
-
社会保険加入を蹴って今年の秋で7年【今の私が思う事】
-
【 私 は か な り つ ま ん な い 人 間 】 ですから ねえ …
-
あの人が住んでた部屋に灯りがついた。【賃貸契約時の注意】
-



